
旦那が一人親方になる手続きや保険、税金について相談です。国保から土建に変わる際の影響やお金の管理について情報が欲しいです。
旦那さんが一人親方の方がいらっしゃいましたら、お話が聞きたいです。
旦那が来月より一人親方になるようです
それにあたっての手続きなど教えて頂きたいです。
保険関係や控除がどうとか、お金関係の動きとか...。
来月から国保にして、数ヶ月後から土建には入るとは言ってるのですが、これに入ると国保ではなくなるのでしょうか??
個人事業主扱いだと思うのですが、そうなると税金関係の支払いは払込用紙などで支払いする感じですか??
ネットで、お金の管理が難しいと言うのを少し読んだのですが、どんな感じで管理してますか??
なんでもいいので情報が欲しいです
- やすばママ(2歳6ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

じゃがびー
うちは10年ぐらい一人親方でやっています。
土建には入っていますが、保険は国保ですよ。
税金の支払いは払い込み用紙がくるので、4期だかに渡って払っています。
お金が入ってくる額は多いですが、その分税金で出てく部分は多くなるので、ある程度使わないお金を置いとく方が良いです。
今は、税理士さんをお願いしています。

☺︎
旦那が一人親方で私は事務、経費関係みてます。
特に開業届とかは今のところ出してないです。
1年目の時は国保の方が安かったので国保加入してましたが所得が上がって7月から建設国保に入る予定です。
土建に入るのであれば自治体の国保ではなくなるというだけです。
税金関係は住民税などは、役場から納付書が届き、所得税などは税務署に支払います。
確定申告もご自身で申告になります。
経費の管理だったり支払いの管理は難しいです。
私は計算苦手でエクセル使ってもそもそもの計算式が間違ってるせいで全部ズレたりしてマジで経理は向いてないと思いました。
でも、やらないといけないのでやってますが面倒くさいです。
ちゃんと管理出来る人が羨ましいです。
-
やすばママ
返答ありがとうございます🙇♂️
税金関係は全部税務署なんですね!!
そのための税務署に対しての諸手続きなどはありますか??
また、経理、事務などは収入と出費の管理ですか??
今まで接客業しかしたことなくてなんもわからず...。
重ねての質問で申し訳ないですが、教えて頂けたら嬉しいです🙇♀️よろしくお願いします- 6月30日
-
☺︎
特に最初は手続きしてないですよー!
来年の確定申告に必要な経費などは全てとっておき部類ごとにまとめておけば書類作る時にスムーズです。
そこから、確定申告の時に所得税が発生していればその時に支払います。所得が高ければ払う所得税も多くなるのでお金に余裕を持っておいたほうがいいです。
その後に6月頃に役場から住民税の納付書が届くのでそれを一括か4期分に分けて支払います。
事務の管理は諸々です。
請求書作ったり、外注先がいればその支払いをしたりです。- 6月30日
-
やすばママ
詳しく教えて頂きありがとうございます🙇♀️🙇♀️
一人親方の妻は大変だと聞いていましたが、他にも頑張ってらっしゃる方がいると思うと心強いです‼️
やってみます💪
ありがとうございました- 6月30日
やすばママ
返答ありがとうございます🙇♀️
税金の払込用紙は住民税のものでしょうか??
所得税の支払いは確定申告のときですか??
重ねての質問申し訳ありません
お答え頂けたら嬉しいです🙇♀️🙇♀️
じゃがびー
そうですね☻︎
住民税は4期分の払い込み用紙が届き、所得税は確定申告の期限日に払います。