
次女が同じことを繰り返し、片付けもせず注意しても泣いて終わり。声を上げて泣き、児相に連絡が心配。頭がおかしくなりそう。
次女が何回叱っても同じ事を繰り返します。
片付けもしない、注意しても泣いて終わりの繰り返し。
かなりの声量で泣き叫んで児相に連絡が行かないかハラハラします。
もう頭がおかしくなりそうです。
- riri(7歳, 8歳)
コメント

mitsu
息子も同じです😂
何度叱っても同じ事を繰り返します。ニヤニヤしてるので多分分かってやってる…👹
泣いたら癇癪状態で手をつけられなくなるので(抱っことかお菓子で機嫌取るとかは逆効果)
彼が自分で気持ちを落ち着けるまで横目で見ながら放置です😓
近所のおじちゃんにも昨日も泣いてたねーなんて言われて恥ずかしい😭
お片付けとか、やってはいけない事を教えるのは根気強く反復するしかないですよね。
本当頭おかしくなりそうですよね…🤪💦

ママリ
性格もあるとは思いますが、そういう年頃ですね💦
何回も繰り返すのは仕方ないと言えば仕方ないのですが…親としてはげんなりしますよね😩
うちの娘もお片付け遊びにしようが叱ろうが片付けられません😭
疲れちゃった〜と言って片付け拒否し、叱られ、泣いてお父さんに手伝ってもらうのが毎回です💦
長女さんはそんなことなかったんですね、片付け得意なお子さんなんでしょうか😊
片付け苦手な子はとことん苦手なのかもしれません
日々お疲れ様です😭
-
riri
長女は次女と真逆で1度叱ったら理解してくれるみたいできちんと話を聞いてくれるタイプです🥲(その分性格が繊細ですが)
なので次女は長女が片付けてくれると思ってて自分は片付けるフリやサボったりします😭
毎日毎日同じ事で叱るのも嫌だし、子供にとっても嫌だろうなぁって思うんですが…
私が強く叱ってもダメで夫が叱る時はすぐ言うことを聞くのでもうママ要らないじゃんってマイナスな考えにもなってしまう時もあるのでかなりげんなりしちゃいます🥲- 6月29日

すーママ
保育園でそんなに頑張ってるなら、家では甘えたいんだと思います
保育園では子供なりに、かなり緊張感をもって過ごしてるのではないでしょうか??
うちの子も家では散らかし放題です。
週1、夫婦でリセットしますが💦💦
幼稚園で頑張ってるんだから仕方ないか…と諦め気味です😅
でも年齢が上がってくるにつれて、家でもお片付け出来るようになるのでそれまで見守ってます
-
riri
ありがとうございます。時間が経ってお互い落ち着きました🍵
本当にその通りで保育園の先生にも同じ言葉を頂いてます😭
もっと心に余裕ができるように頑張ります😭
散らかしっぱなしや手がかかるのも小さいうちだし、大きくなったら今できないこともできるようになってきますもんね😊
今しかできない見守りをしようと思います!- 6月29日

はじめてのママリ🔰
うちも、そんなんです。
今の年頃は、まだ何度も言わないとわからないみたいですし^_^
-
riri
ありがとうございます🥲
そうですよね!まだ生まれて5年すら経ってないですし、根気強く理解しやすい様見守りつつ頑張ろうと思います😭✨- 6月29日
riri
分かってやってるのほんとそれです!🥲
保育園では家と真逆でお片付けとか身支度とかすごく早いらしいので、それを知ってから更に「家でダラけるのは分かるけどなんで??」と思うようになってしまいました😭
結局気持ちを落ち着かせるのは自分でしかできないから放置ですよね😭
酔っ払いの大人と同じだと思いながら対応しようと思います😂