
コメント

ポケ
子どもの食事の集中力は10分とかその程度だそうです。
なので、食に興味がない子なら、朝食は15分とか時間を設定して、時計見せて、長い針がここまで来たらご飯は終わりにしようね😊で切り上げちゃっていいと思います。
あとは、我が家はダイニングにおもちゃは持ち込まないし、テレビも見ない、遊ぶ場所からは少し離れさせてます。そうすることで、食事と遊びを明確に分けていて、遊びたいならご飯は終わりにしようねと声かけてます。

まいちゃん☆
15分たって食べなければ下げます!
怒ってもわめいても何もあげません😉👍️
朝食べないとさすがにお昼はスムーズに食べてくれることが多いですし、
何度かしていると、
「すぐに食べないと食べられない!」と、
食べてくれるようになると思います☆
2歳すぎだとすぐ理解できると思うので*
しばらく根気比べになりますが😤
参考までに😄

036
めっちゃ分かります!!
うちも未だに遅いですよ。特に夕飯は眠気もあってTVを消すと寝落ちしそうになって食べなくなるので仕方なく好きなアニメを見せながら口に運んでます、私が。
園に通い出したら食べるようになると聞きます。お子さんは保育園など通われてますか?うちは家の都合上まだ通ってないので幼稚園に行ってから頑張ればいいやと思って食べない時は私が食べさせてサッサと寝てもらいます笑

ひよこちゃん
うちもです😭
いつも一口食べてはしゃべってばかりで全然食事進みません💦
時計わかってるのでそれで切り上げさせようとしても食べるー!っていうばかりでダメ。
保育園では30分くらいで完食してお代わりもしてると聞き、どこの子の話?????ってなったくらいです😅
シャクレルコアラ
時計の作戦はやったことあります
片付けたら怒ってダメでした。。
ポケ
怒ってもなんでも、でも約束したよね?って言って下げちゃいますね💦私なら。
まだお子さんは遊びながら食べてはいけないって認識がないんだと思います。そこを理解させると話は早い気がします🤣