![R\(^^)/](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
主さんはある程度の収入がある方ですか?(300万円程度以上)
ふるさと納税は、言い換えたら税金の前払いをして特産品をもらっているだけです。
税金を納めるほどの収入がなければただ自治体に寄付をしているだけとなります。
そこの認識は大丈夫ですか?
![虹色ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
虹色ママ
納税できる上限を調べて、お好みの自治体に納税します。世帯ごとではなく、納税者個人で行います。育休で収入がないとか、専業主婦だとただの寄付になってしまいます。2021年にある程度の収入があればできますよ。
ふるさと納税サイトにシミュレーションがあるので、調べてみてください。いくらできるかは収入によります。
来年支払う税金の前払いで、今年の年末までに行います。
5自治体以内なら確定申告が不要のワンストップ制度が使えます。
確定申告する必要があれば、ふるさと納税の分も一緒に申告します。ワンストップは使いません。
-
R\(^^)/
コメントありがとうございます😊
税金の前払いという形になるのですね💦
今年の4月いっぱいまで育休していたので今年はいつもの収入より少なくなります😣
やはり収入が少ないと損する事になるのでしょうか❓- 6月29日
R\(^^)/
コメントありがとうございます😊
正社員ですが、300万円以上の収入はありません😭
ふるさと納税の仕組みを詳しく知りませんでした💦
税金を前払いしてるような形になるのですね。。
収入が少ない場合はやはり損する事になるのでしょうか❓
ママリ
300万円なくてもふるさと納税自体は少額でも出来るかもしれませんが、あまりお得感は感じられないかもしれませんね😅
収入が少ないということは納める税金も少ないってことです。
ふるさと納税は収入やその他さまざまな条件に応じて納税できる金額に上限があります。それ以上の金額分のものを購入(納税)したところで、前払い扱いされる部分以外のお金は純粋に自治体に寄付をしているだけになっちゃいます。
なのできちんとシミュレーションをして自分がいくらふるさと納税してもいいのか調べなければいけませんよ😵
R\(^^)/
お返事遅くなりすみません💦
今年度は育休もあり収入がすくないのでするとしたら来年ですね😣
それまでよく調べて損をしないよう考えたいと思います❗️
ご丁寧に教えて頂きありがとうございました❣️