
最近、2歳の息子が夜遅くまで起きていて困っています。また、怒ると激しく泣く様子に困惑しています。同じような経験のある方、どのように対処していますか?
最近、息子夜寝るのが遅すぎます💦
10時過ぎまで普通に起きてます。お昼寝はいつも1時間で変わってないのに、最近夜が遅くなりました。体力ついてきたんでしょうかね?
話変わりますが、言うこと聞かないとき旦那がドッカーーン!!と怒ると息子は怯えて激しく泣くんですが、なぜ怒られてるのかわかってないようで、ただ泣くのが可哀想で。でもいつまでもふざけていられても困るし、気持ちを切り替えさせるのもうまくできなくて結局怒ってしまうという繰り返しで、なんだかうんざりしてきました😔
怒らなきゃダメだということがわからないからと旦那は言います。
こんな怒ってばかりの育児でいいのか、よくわからなくなりました。2歳のお子さんお持ちの方、どのように接してますか?
歯磨き嫌がる、痛いと言ってるのに叩いてくるなどとにかく言うことを聞かないときです。
- まかろに(生後2ヶ月, 6歳)
コメント

ねねちゃ
うちはだいたい息子さんの月齢でお昼寝がなくなりました。
昼寝がなくなったら、夜は17時とかに寝はじめました笑😂
体力ついたんだと思います😊💦
3歳半でも、言われるとあえて怒られることをすることもあります。なので、あまり怒ってもこちらのエネルギーが消耗するだけなので、比較的、自由に、譲れないときはしっかり伝えるなど、娘を泳がせるように育児してきたつもりです(でも時間とかしばられたりしてるとそんな余裕ないですけどね😅)
歯磨きも嫌がったので、マウスウォッシュを使って、もうお姉ちゃんだねー!とか持ち上げて笑😂なんとか虫歯予防していました。でもそのうちにやるようになってきました。
おこってしまうのは、子供と同じ土俵にたってしまってるとき、大人は見守り、決して同じレベルになってはいけないとアドバイスされ、それを大切に育児しています。参考までに😊😊

はじめてのママリ
うちの子も遅い時は22時すぎまで起きてます💦
21時前に布団に入っても全く眠る気配なく、結局1時間以上経ってるとかザラです😰
大きな声で怒られて、怖がって怯えて泣くのは根本的な解決にはならないかなと思いますが、何度も言ってるのに言うこと聞かないときや危ないことをしたときなどはピシャッと叱ることは大切かなぁと思います🤔
うちでは、どうして叱られたのか、何がいけなかったのか、こういう時はどうするべきなのかというのを目を見て話すようにしています😊
-
まかろに
よくそんなに起きていられるよねって思いますよね💦
うちはもう寝る直前まで自由に遊ぶスタイルです。寝かしつけも疲れますね💦
時には怒るのも大事ですよね。
男だから怒ると怖いんですよね😣
私はもう怖くないようで、諦めて自由にさせたりしてます。
何がいけないのかきちんと話すようにします。- 6月28日

R0331
うちも同じ感じですよ!😊
夜はとにかく体力が有り余ってるのか酷い時は12時とか過ぎてます😥
コロナが多い地域に住んでいて周りにお子さん達が多いのであまり外出も出来ないので余計かなと思いますが💦
昼間お風呂場で水遊びしたり頑張ってます😂
言う事聞かないのも一緒です💦
叩いたり投げたり怒っても何度もするのでその都度怒ってますが最近は怒られる事に慣れたのか怒られても笑ってます😅
余りに酷い時は鬼から電話っていうアプリに頼りっぱなしです😂
1番効果ありました😂
-
まかろに
12時過ぎると親も疲れてしまいますね💦
たしかに遠出もしないから余計に体力余ってるのかもですね。
水遊びは体力使うのでいいですね!
うちも私が怒ってももう怖くないようで、諦めモードです😅
旦那が本気で怒ると効果あるんですが、なんかそこまでするのもかわいそうで😣💦
アプリ、使ってみます!- 6月28日

RKK
うちも22時ぐらいまで起きてることありますよ😭
体力ついてきたんだとおもいます😊
その子にもよると思いますが
うちの旦那が本気で怒鳴るタイプで
息子は旦那に怯えるようになってしまいました。
なのであんまり怒鳴るのは良くないかと思います。
私は目を合わせて手を握って真顔で言うタイプなのですが
結構聞いてくれます!
ダメだよ!!と感情的に怒るより
本当にダメなんだなって分かってくれるようで
しなくなりました😊
-
まかろに
みなさんけっこう起きてるんですね🙄
子供の体力恐るべしですね!
叱ると怒るは違いますもんね。
うちも旦那は怒鳴ってるので、なんかなぁーと思ってて。
手を握るのいいですね😊
私もやってみます!- 6月28日

ママリ
激しく怒るのはあんまり効果ないように思います。
2歳頃って、あえて怒られる行動をする時期らしいですよ。
「○○じゃなくて、△△しようね」「どうしたらいいんだっけ?(答えられなかったら)○○するんだったよね」「お片付けしないと、もうこのおもちゃで遊べなくなっちゃうよ?お母さんが(どこかへ)ないないしてもいい?」などなるべく怒らないようにしてます。
歯磨き嫌がる→うちはお風呂なら比較的磨かせてくれます。「自分でやる!」と渡してくれない時は渡してくれるまで「仕上げはお母さんがするお約束だよね?」「じゅんばんばんだよ。○○(娘)の次はお母さんね。その次に○○ね」と言います。それでも渡してくれなかったら最終手段で動画見せながら磨きます😥
痛いと言ってるのに叩く→手を持って気をつけさせて、「お母さんのお顔見て。叩いたら痛いんだよ。お母さんこことっても痛いよ。叩かれるの嫌だな。叩かないでくれる?」と言います。何回か言うと「うん」と言ってくれるので、そうしたら「お利口さんだね。じゃあぎゅーしようね。」といってぎゅーします。
-
まかろに
アドバイスありがとうございます😊
たしかに怒ると余計にやります💦
諭すように優しく注意できるのがいいですね。私もそうしたいです🍀
歯磨き一緒にしたことなかったのでやってみようと思います。
いけないとわかってくれたらハグするのもいいですね😊
私もやってみます!- 6月28日
まかろに
うちもそろそろお昼寝卒業かもですね🙄
夜早いと朝も早そうですね💦
怒っても反発するしうまくいかないですよね。
うちも危険なこと以外はなるべく怒らないようにしたいです😣
同じ土俵に立ってはダメですよね💦
旦那にもそれとなく言っておきます🤭