※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーぽん
子育て・グッズ

予防接種の予約を検討中です。3ヶ月から受けられるか教えてください。同時接種の利点と欠点も知りたいです。

予防接種について教えてください😭

今1ヶ月ちょっとなのですが、そろそろ予防接種の予約をしようかと思います😆

3ヶ月から受けられるのでしたっけ😕?


できれば同時接種しようと考えています。

①予防接種は何ヶ月に何があるのか(任意なのか、そうでないのか)

②同時接種の良い点、良くない点


おねがいします🙆

コメント

みう

3年前のうろ覚え情報ですが、、、

2ヶ月から始まるのがあったと思います。(ロタ?これは任意だったような)
母子手帳にスケジュールがびっしり書いてあります。
確か、6ヶ月くらいまでは同時接種しないと規定通りの月齢で打てないです。

生ワクチン(1ヶ月以上空ける)と不活化ワクチン(7日以上空ける)をうまくスケジューリングする必要があるので、母子手帳、小児科の営業日とにらめっこをしないとです、、、(トラウマ)

はる

2ヶ月からスタートです!
自治体から問診票を貰ってませんか?
問診票があるものは無料でできます。
それ以外(任意接種)は有料ですが、ロタくらいだと思います!
ちなみに、2ヶ月はヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、ロタ(受けるなら)です!

同時摂取は病院によって制限があるところがあります。うちが行ってる小児科は制限ないので最高で5こ打ちましたが、同じ市内でも3こまでとか4こまでとかって病院もあります。
同時摂取のデメリットは副反応が出やすいと聞きます。息子は全く大丈夫でしたが。
メリットは一気にたくさん打てるので、スケジュール管理がしやすいです。風邪をひいたりして体調が悪いと打てないので、先送りになってしまいます。体調が万全の時に打てるものは打っておいた方がスムーズに進みます。あと、同時摂取の方が抗体がつきやすいとかってのも聞いたことあります。確かではありませんが…

ひなあられ

2ヶ月からスタートだと思います。
地域によるかもしれませんが、一週間位前にお知らせや問診票が届きますよ( ´ ▽ ` )ノ

にゃにゃ(*'ω'*)

予防接種は2ヶ月からで
最初の任意はロタぐらいだと思います!価格は県や補助によって様々です。
受けたい小児科に電話して予約する際、スケジュールを組んで欲しいとお願いすればしてくれるところもあります⊂( ^o^ )⊃

1人目を同時接種しましたが
早く済むので楽ですよ(* ᐛ *)

きき

2ヶ月からですね!
私が住んでる所は、通知など何も来ません。
たまたま乳児湿疹で小児科に行った時、予防接種の話してそのまま予約入れました。
病院によって違いますがスケジュール組んでくれる所のほうが良いと思います!
同時接種が子供も一回で済むしお互い楽ですね。

さらい

昨日、ちょうど予約しました!
2ヶ月から、うちはまずヒブと肺炎きゅうきんやります。

こっこ

予防接種は2ヶ月から受けられますよ〜😊

初めの予防接種は
同時接種でしたら肺炎球菌、ヒブ
任意接種で受けるなら↑に加えてロタです!
B型肝炎は今までは任意接種でしたが、H28.4/1以降に生まれたお子さんは10月から定期接種にかわり、お金がかからなくなるみたいです! ただ、それも小児科に確認して10月以降の接種で大丈夫なのかなど確認された方が良いかと思います。

地域によっては市から問診票や予防接種についての封書が届くかなと思います!
もしなければすみません(T_T)
小児科によっては同時接種を勧めないところもあるので、1度かかる予定の病院へ電話してみてください😊!

  • こっこ

    こっこ


    同時接種の良い点は、一気にやるのでスケジュールが組みやすいです!

    悪い点は、接種後に発熱や何か副反応が出た場合どの注射で反応がでているのかがわからないということですかね(T_T)

    うちの娘は同時接種していますが今のところ熱もでず、打った後も元気だったのでその子によるとは思いますが、、

    長々とすみません(>_<)

    • 9月14日
ルイガノ

予防接種2回目終わったとこです
2ヶ月から始めました
最初はヒブ、肺炎球菌、ロタ
2回目はヒブ、肺炎球菌、ロタ、四種混合
3回目はヒブ、肺炎球菌、ロタ、四種混合、B型肝炎
4回目は四種混合、B型肝炎
その後、BCG
というスケジュールでだいたい打った1ヶ月後に次を打ってます
ロタは任意ですがB型は10月から定期になるので10月から開始します

同時接種は1回で済むのでラクです
うちの子は発熱も酷くなかったです

なーぽん

まとめてのご返信ですいません。
みなさんありがとうございます!!
問診票はなく、予防接種のクーポンならもらってあるのでそれで使えるかなと思います!
一度病院に電話して聞いてみます!