
6歳と4歳の姉妹が喧嘩していて、上の子が怒り口調でいばって下の子につっかかっています。自分の感情に苦しんでおり、子育てに自信が持てない悩みを抱えています。
6歳と4歳の姉妹喧嘩に限界です。
仲良い時はもちろんありますが、
上の子が、怒り口調でいばってます。
ことあるごとに下の子につっかかっています。
さっき一緒にかくれぼしていたのですが
遊んでいてもずっといばってて全然楽しくなくて
もう一緒にいたくないから1人にさせてと言ってしまいました。
告げ口ばっかりで「まま」「まま」と
もう聞きたくない聞きたくないと耳も塞いでしまいました。
大人気なく怒ってしまう自分が嫌です
喧嘩なんて放っとけばいいのに
当事者じゃない私が感情的に怒ってしまうのが嫌です
シングルですが、月に1回面会の日もあり、1人になれる時間があるのに物足りないと思ってしまう自分が嫌です
子育て向いてないなーって
子どもは可愛いけど早く成長してほしい
そんな風に思いながら日々過ごす自分が嫌です
毎日前向きにポジティブに楽しく子育てできる人が羨ましいです
- ママリ
コメント

ママリ
育児お疲れ様です。
子育ての先輩ですが心配になってしまったのでコメです😣
6歳でお姉ちゃんだけど、お母さんが大好きだから、
どうしても注目してほしくて、、
っていう想いが相談者様の文章から伝わってきました。
大好きなままを本当は独り占めしたい、でも自分はお姉ちゃんなんだって、こどもながらのもどかしさがあるように思います。
当事者の母親であれば、そんなことわかるんでしょうけど、いっぱいいっぱいになるとそれどころじゃないですよね💦
どうか自分を責めずに😣

はじめてのママリ🔰
たぶん、上の子は下の子に対して嫉妬しているんだと思いますよ☺
ママをとられたくない、自分のものだけにしたい、自分だけを好きでいてほしい、一番がいいなど✨
なので、一度思いっきり甘やかしてあげるのもいいかもしれません☺
子どもなりに色々と我慢していることがあるのかなと思いました(*^^*)
-
ママリ
ありがとうございます😔
甘やかしてあげる日を作ってあげようと思います😣- 6月26日

退会ユーザー
文章を読んでいて何となく小さい頃の自分を思い出しました。
私は長女だったのですが、同じく母はシングルマザーで下に弟妹がいました。
当時は多分ろくさんの上の娘さんみたいな性格をしていたと思います。
シングルで毎日頑張っているお母さんに迷惑かけたくない。何か力になりたい。
でも子供の私じゃ全然力になれなくて悔しいし、本当はまだ甘えたい気持ちもある。
下の子たちは何の心配もせずお気楽にママに甘えてずるい。私はこんなにママのこと考えてるのに。もっと甘えたいのに。
そういうイライラやずるい!という気持ちやから、弟たちには高圧的な態度を取り、それでママからは怒られて完全に負のスパイラルでした。
成長してもっと理解できるような年齢になるにつれて性格も変わったように思います。
もし娘さんが私と同じように思っているんだとしたら、もっと特別扱いしてあげると喜ぶと思います。
難しいかもしれないですが上の子と二人でデートしたりして、妹には秘密だよ!とアイス奢ってくれたり。
いつも妹のことよく見てくれて、ママに教えてくれてありがとうね。助かってるよ!
とか。当時ママがこんなことしてくれたら嬉しかったろうなぁと思います。
-
ママリ
特別扱い心掛けてあげたいと思います😣
ダメだとわかっているのに意地悪な〇〇は嫌いとか、喧嘩ばっかりならよその子になりななんて言ってしまいいつも後悔します。
言葉掛けも参考にさせていただきますありがとうございます😣😣- 6月26日
ママリ
ありがとうございます😔
きっと寂しいんだろうな、妹の方が好きとか思ってるんだろうなとか分かっているのに受け止めてあげられない自分に嫌気がさします😞