
コメント

ぼんぼん🍑
上の子ですが、
一歳10ヶ月頃にやっとでした😂

退会ユーザー
上の子いっさい指差ししなかったです。
-
退会ユーザー
1歳でとういことじゃなくて、本当に娘の成長過程に指差しがなくて。
ちっちゃい時は多動を心配するくらい動いてました😅絵本も指差しする暇なくめくってぶんなげてました。- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
一切しなかったのですね😳!
一歳半検診や3歳検診では何も言われませんでしたか💦?
うちの子も発達障害を疑うような行動があり、成長を心配しています😭- 6月24日
-
退会ユーザー
とりあえずひたすら活発で1個のおもちゃを数秒いじっては走りいじっては走りしてて支援センターとかでも絵本の読み聞かせとかまったく参加しようとせず、こだわりと偏食もひどくて2歳でも食べられるもの10個とかで、夜驚症と夢遊病の睡眠障害もあって寝てから叫んで暴れたり徘徊して全裸になっておしっこもらして倒れてたりしてたんですが。
寝ることへの拒否もひどくて夜中の2時まで起きてたりして。
なので絵本というものをまともに開かせてくれないし指差してとかなくて走ってひたすらいじる感じで。
1歳半頃も動物皆ワンワンだったので検診で絶対指差ししないなと思って、寝ないから暇だったので1個のページにりんごとかの1個の絵と言葉の本をひたすら見せて読んでたら1歳8ヶ月で50個くらい絵を見て言えるように突然なって。
1歳半検診が1歳9ヶ月であったんですが保健師さんのわんわんどこ?とかには無反応だったんで、私が指さしてこれなに?って聞いて3問正解して終わった感じでした💦
女の子だから話すのは早かったんだと思います。- 6月25日
-
はじめてのママリ🔰
うちも活発でご飯嫌いですが、寝るのは大好きです😂笑
喋るのが早ければ安心しますよね😭
男の子は喋るのが遅いっていうし、ワンオペで人にも会わずに過ごしているので、会話を聞く機会も少ないから喋るのが余計遅くなりそうで懸念しています😭
マスクで口元も見えませんし、表情も読み取りづらいと思うので心配です😭- 6月25日

はじめてのママリ🔰
最近です。1歳8ヶ月頃でした。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
1歳半検診のときは何も言われなかったですか💦?
発語もなく、発達障害かも?と思う行動もいくつかあり、成長がとても気になっています😭- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
発語も無かったので、1歳半健診ではこちらから相談して、療育って程では無いですが、市の開催する親子教室を紹介して貰いました。来月から行く予定です。
ちなみにまだ意味のある発語無しです。
上の子も早い方では無かったですが、1歳半健診では単語3つほどでした。- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
療育的なものは早い方がいいって聞きますね💦
息子も1歳半検診で引っ掛かるようなものがあれば、相談してみたいと思います💦- 6月24日

みん
指さしは最近しだしました。1歳8ヶ月です。
一歳半検診に指差しの項目がなく、何も言われてないので気にもしてなかったです💦
発語も単語は色々喋りますが2語文は全くです😭
子供の成長ってみんなそれぞれなので1歳1ヶ月の今はそんなに気にされなくてもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
そうなんですね!
とあるアプリでは10ヶ月〜1歳までにするようになるというのを見て、「そんなの早すぎるでしょー!1歳過ぎじゃないの?」と余裕ぶっこいてたら、10ヶ月の姪っ子が指さしをし始めて、11ヶ月の友達の子も指さしをしていて、あーやっぱり標準的な子は1歳までに指差しするんだと焦ってしまって😭
単語は色々喋れるんですね!
1歳半までまだ数ヶ月あるのでその間に色々できることも増えると思いますが、指差ししなかったら、単語喋らなかったら、と漠然と不安になってしまいました😭- 6月24日
-
みん
周りでそんなに指差しができる子がいると焦りますよね💦
お子さんの成長はそれぞれなので参考になるか分かりませんがうちの子は1歳半から指さし以外でも色々できるようになりました!保育園に行ってるって理由もあるかもですが😅お子さんの成長をゆっくり見守りましょ🎶- 6月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、周りの子よりワンテンポ遅くて😭
保育園には行けませんが、支援センターに連れて行こうと思います💦- 6月25日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
2歳前にしたんですね!
1歳半検診のとき何か言われましたか💦?
発語もなく、発達障害かも?と思う行動もいくつかあり、成長がとても気になっています😭
ぼんぼん🍑
一歳半検診の時に、発語もワンワンしかなく😂
指差ももちろんできないので、2歳でもう一度来てくださいと言われました!
で、2歳で行ったのですが、発語も単語少し出たけど2語分は出ず…、家ではできたはずの指差も保健師さんの前では全く出来ずでした😂
2歳3ヶ月でもう一度来てくださいと言われ、その時には指差もして、2語分もほんの少し出始めたのと、私が妊娠中で具合が悪かった事、もうすぐ幼稚園のプレが始まるタイミングだった事で、とりあえずそのうち言葉増えるでしょうって感じで終わりました😂💦
うちも発達障害みたいな行動とか色々あって心配でした😱
はじめてのママリ🔰
成長は人それぞれだと分かっているのに、少し後に産まれた姪っ子はもう指差しするし単語喋るし、うちの子やっぱり何かあるかも!?と思ってしまって💦
ぼんぼんさんの息子さんは、気になる行動があったけどその後幼稚園が始まったら発育や発達は普通になった感じですか?
言葉とかも出るようになりましたか😭?
3歳まで育休取ってしまって、息子は支援センターで同年代の子と関わるのが大好きなので、早く仕事復帰して保育園通わせてあげればよかったと後悔しています😭
ぼんぼん🍑
わかりますよ💦つい比べてしまいますよね。。
いつの間にか気になる行動もなくなってました。1歳頃の一時的な物だったんですね。
2歳半くらいにいわゆる爆発期みたいな感じで、おうむ返しも得意になったりで、単語がどんどん出てきました!
そこからは結構早いスピードで話せるようになったので、幼稚園入園した頃にはみんなに追いついてましたよ✨
しゃべらない時期を知らなかったママ友たちには言葉遅かったなんて思えないねって言われました!
児童館のイベントとか、幼稚園のプレとかもすごく苦手で、みんなで何かをするとかができずに1人だけ大泣きで脱走…見たいなことも続いてましたが、3歳くらいには追いついてました🙋♀️
下の子生まれたのも関係してるのか、成長した気がします!
泣き虫ですが、笑
発達などは何も問題ないです🙋♀️✨
字もすごく上手で、1年生の漢字も全部覚えて、お勉強も楽しんでやってます💁♀️幼稚園も凄くたのしんでますよ!
お家で見てるのが悪いわけではないと思いますし、この小さい時期にお母さんと一緒にいられるのってすごく大事なことだと私は思ってるので、あまり気負いせず✨
はじめてのママリ🔰
うちの子も1歳頃の一時的なものだといいのですが😭
性格的にはおっとりマイペース、だけど動き回る息子にも爆発期がくることを願います😭