
3歳児が幼稚園への徒歩登園を嫌がり、ベビーカーを希望。足がしんどいと言い、砂地は楽とのこと。以前は歩くのが好きだったが、急に変化。病気の可能性も心配。同じ経験の方いますか?
歩くのを嫌がるようになった3歳児
4月から幼稚園の年少さんになりました。
登園は徒歩で子供の足で30分くらい道のりは緩急ある上り坂です
最初の頃は歩いてましたが6月から歩くのを嫌がりベビーカーで行くようになりました…
どうして歩くの嫌なの?と聞くと
「足がしんどい」と言います「石のところ(たぶんアスファルト)がしんどくて砂は(幼稚園の運動場)しんどくない」と言います
幼稚園に行くまでは割と歩くのが好きなのかな?と思ってました。朝晩愛犬のお散歩でそれぞれ15〜30分くらい毎日歩いてましたし。。。
なぜ急に歩くのが嫌になったのか…😭
ただ、甘えてるだけならまだいいのですが、何か病気が隠れてたら嫌だなと言う不安も少しあります。
同じような方いますか???
- nn(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

きりん
うちは保育園ですが、進級の頃はベビーカーに戻る子珍しくないみたいですよ!
年少は、何でも1人でやらないと行けなくなってくるので、甘えも出ますよね。
公立の保育園だと、お散歩の時に水分補給と一緒にラムネも配られると、ママ友の子供が通ってる園ではしてたのを参考にして、『ラムネ=がんばれの実』と我が家では言って、ポイントポイントごとに歩けたら、がんばれの実でご褒美あげる!
を繰り返してました!
お友達には内緒でね🤫

さくら🍯
幼稚園行く時以外ちゃんと歩いてるなら、気持ちの問題で、病気はないかなーと思います👀
あとは靴が合ってないとか???
-
nn
最近はスーパーでも主人が一緒に行くとずっと抱っこです😩
しかし昨日は幼稚園の帰り道大好きなお友達と一緒だったので家まで一緒に歩いて帰りました😅
靴が合ってないんですかね…
娘なりに一生懸命説明してくれるのですがよくわからないんです。
「石(アスファルト)を歩くとしんどいのが下から上にビューンってあがってくる。幼稚園につくと、しんどいのが上から下にビューンっていく」と言うんです😅
私はハテナなんですが、娘は足が痛いわけではなく、しんどいをすごく主張してきます😣😣- 6月23日

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
坂道が辛いんじゃないですかね😅
-
nn
ねー、そうなんですかねぇ😭😭😭
でも、スーパーでも主人がいると抱っこ〜って言うようになってしまって😣- 6月23日
-
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
赤ちゃん返りもあるだろうから、甘えさせてあげていいと思いますよ☺️
- 6月23日
-
nn
やはり赤ちゃんが生まれる前から赤ちゃん返りってあるんですね…🥺
明日はしんどいけど頑張って歩くとは言ってますけど長い道のり…途中で抱っこと言われると地獄なので、娘の言葉を信じてベビーカー無しで行くか、それとも途中で疲れる事を考慮して最初からベビーカーにするか悩んでるところです😅😅- 6月23日
-
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
ありますよー!子供は敏感ですからね💦
時期や表現の仕方は様々です!
赤ちゃんに攻撃する子もいれば、親に当たる子、外で暴れる子、、、本当にそれぞれです💦
難しい所ですよね、、
でも、今は思いっきり甘えていいんだよ!とあえてこちらからベビーカー乗っていく?と声かけたら意外と歩くかもですね!
でもそれで抱っことなったら死にますね😱- 6月24日
nn
ありがとうございます😭
おやつで釣っていいものなのか…悩んでしまいます😭トイトレもまだなんですが、おやつで釣ってましたが効果がなくなってしまったので😭😭
でも病気でないなら歩いてほしいので、様子を見で取り入れてみようかな?と思いました
きりん
たぶん、赤ちゃん返りも多少あると思います。もうすぐお姉ちゃんになるみたいなので…。うちも3歳半差で、長女はベビーカー大好きだったので、赤ちゃん産まれるまでは好きなだけ乗せてましたよ😊その代わり、赤ちゃん産まれたら譲ってあげてね!って。
トイトレは、本人の排泄機能の成長も伴うし、尿意や便意を理解して伝えられるのは、3歳からと保育園で教わったので、まだまだこれからですね!全然遅くないので、まずはお子さんが安心して甘えられる環境を作ってあげればいいと思います🙆
nn
ありがとうございますーー😭やっぱり赤ちゃん返りって赤ちゃんが生まれる前からあるもんなんですか!?
なんだか甘やかしたい反面、このままでいいのかな…と自分の心の中で葛藤してまして😭今日も「歩かないなら幼稚園行けないよ」なんて言ってしまって😭😭
まだまだ甘やかしていいですよね😭
きりん
はい!
私は次女妊娠中、切迫早産で出産まで長期入院してました!
だから、最後のひとりっこ生活を存分に満喫させてあげることが出来なかったので、もし、nさんは順調に赤ちゃん育っているなら、お姉ちゃんになる前のひとりっ子期間を、存分に楽しませて上げてください!
生まれたら、もっとホルモン崩れてイライラしちゃうし、ガルガルして八つ当たりしちゃうし…😭我慢ガマンの日々を過ごさせてしまうので、今は甘やかし期間って割り切っちゃいましょ!
幼稚園の行きが上り坂なら、妊婦でベビーカーで坂は辛いから、そこだけおりて欲しいって伝えれば、きっとちゃんと聞き受け入れてくれると思います😊
nn
わーわ、なんだかウルウルしちゃいました🥺🥺🥺🥺
そうですよね、一人っ子気分はあと少しですもんね😭😭😭やっぱりもっと甘やかそうと思いました😂❤️