 
      
      2人育児が大変で、長男に愛情を注ぎたいが次男が夜泣き。周りは上の子に構ってと言うが、精神的に疲れる。バランスが難しい。
2人育児って難しいです😭
色々我慢したり、寂しい思いをさせてるだろうから
長男が保育園から帰宅したら
たっぷり愛情を注いであげたい。
次男は夕方からぐずりだし夜まで泣いてます。
理由は眠いから。抱っこしないと泣きやみません💧
赤ちゃんだから多少泣かせといて大丈夫!
上の子に構ってあげてね。
と周りから言われるけど
ずっと泣き声聞いとくのもしんどいんです。
精神的に病みます。
泣き止んだから、置くとまた泣くの繰り返し。
上の子に構ってあげたい。下の子は泣き叫ぶ。
結局、下の子に付いてしまいます。
バランス難しいです。
世の中のお母さん、尊敬します。
- mamari(2歳6ヶ月, 4歳5ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
その頃1番大変ですよね。コニーの抱っこ紐で乗り切ってました。
 
            !
わたしも ちょうど1歳半違いの息子がいるので お気持ち分かります!!
- 
                                    mamari 同じですね😭 
 下のお子さんが何ヶ月ぐらいになって、少し楽になったな〜と感じましたか?- 6月22日
 
- 
                                    ! 下の子が生まれて〜4ヶ月くらいまでは 寝かしつける時 上の子おんぶ・下の子抱っこだったので 体力面で少しきつかったです〜 いまは 下の子もハイハイで どこにでもついてくる+後追いでよく泣くので 大変な理由は変わりますが 変わらずって感じです🤭 2人とも よく寝てくれる子なので リズムが掴めた ここ最近は 午後のんびりする時間が 少し設けられて 気持ち的に楽になりました。 - 6月23日
 
 
            ざわちゃん
うちも置くと泣くので、下の子は基本抱っこ紐で抱っこしっぱなしになっちゃってましたね💦
泣き声聞いてるのだけで疲れちゃいますよねほんと…2人育児は圧倒的に人手不足なのでとにかく色々諦めることが大切です😭そのうち良いバランス見つかります様に🙏🏻
- 
                                    mamari 
 赤ちゃんの泣き声ってキツいですよね... 共感していただき嬉しいです😭励みになります- 6月22日
 
 
            ぽん
なかなか難しいですよね😭
うちも1歳4ヶ月差なので、バランス難しい気持ちわかりますー😭
- 
                                    mamari 
 下の子が泣いてたらそっちに行っちゃいますよね...
 多少泣かせといてもいいと言われても泣き声が苦痛です😢
 
 ちなみに、いつから楽になってきたな〜と感じましたか??- 6月22日
 
- 
                                    ぽん 多少はでも泣かせてました🥺 
 今でも泣かせてることも多々あります💦
 加減が難しいですよね、どのくらい上の子の優先がいいのかとか。
 
 実は私はいまが一番大変で、動き出して離乳食食べるようになってからのがもっと大変になりました💦
 上の子のイヤイヤもかぶっててとんでもないです😂
 6ヶ月すぎから夜通し寝るのでそこは楽になりましたが😘- 6月22日
 
 
            はじめてのママリ🔰
回答じゃないですがやっぱ年子は大変なんですかねぇ…😱
2人目いつがいいのか迷ってるので大変そうだなぁと思いました。
- 
                                    mamari 
 1歳6ヶ月のときにお兄ちゃんになりました。
 
 ちょうどイヤイヤ期がはじまり、都合よくいかないと癇癪を起こすようになったタイミングで、出産になりました😢
 
 下の子は泣くし、上の子も癇癪起こして泣き叫ぶしカオスな時もあります。母親辞めたい〜向いてない〜としくしく泣きながら授乳や家事をすることもあります←昨日の話笑
 
 年子は旦那さんの協力が必要不可欠です‼️😭
 
 せめて上の子と多少会話できるようになってると、感情を言葉で表せるので、ラクに感じれると思います。
 2歳すぎですかね...
 
 イヤイヤ期と新生児の育児は本当にしんどかったです😣子どもや旦那にイライラして八つ当たりして、めっちゃ病んでました。。- 6月22日
 
 
   
  
mamari
大変なのはうちだけではないのですね😭
抱っこ紐ありがたいですよね!