※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れもんママ
子育て・グッズ

29週の妊娠で胎教に絵本を使っています。出産後の反応も知りたいです。皆さんの経験やおすすめを教えてください。

29週に入り、ママの声や、外の光がうっすらお腹の子に届くとアプリに書いてあったので、胎教の為にこの絵本を買ってみました!
その本を読むとお腹の子がポコポコ動きます!
8ヶ月で胎教って遅いのかな?って思ったりしますが、皆さんが胎教(お腹の子)の為にしてた事、読んであげてた本や音楽などあったら、教えてください(写真を見せてください)(*´ω`*)
あと、出産してその絵本や音楽を聞かせたらどうゆう反応をベビーちゃんはしてくれるかも知りたいです!

コメント

ペレーネブルー

私も、時間があったので、胎教色々調べたりセミナー行ったりしてました。『くだもの(平山和子さん作)』という絵本はオススメです。ママが果物(酸っぱい物)の絵を見ると、唾液が出ますよね、それが赤ちゃんにもつながっていて、刺激になるそうですよ!あと、ママが美味しそうだな~と思うことが、いい影響を与えるんですって♪
れもんママさんが大好きな絵本や音楽は、いい胎教になりますよ。

  • れもんママ

    れもんママ

    返信遅れてごめんなさい!
    『くだもの』って絵本探してみます!
    私も胎教や助産師さんのやってるセミナーに参加してみたいと思ってましたが、助産師さんに直接問い合わせなきゃいけなくて、気付いたら妊娠8ヶ月になり…
    今頃になり、もう耳は聞こえ、目は見えてると知り、出来る事はしてあげたいと思えてきました(;・∀・)

    • 9月14日
  • ペレーネブルー

    ペレーネブルー

    ママが、嬉しいな~幸せだな~と実感していることが大事なんですって。だから、赤ちゃんのために何か特別なことしなきゃ!と気負わなくて大丈夫ですよ。
    テレビタイムをゆったりとしたCDを流してゴロゴロする時間に変えたり、ご飯を食べるときに「美味しいね。」と話しかけたり。ささやかなことでいいと聞きました。
    ちなみに、私は寝る前に毎日のように主人と歌を歌っていました。今、5ヶ月ですが、娘は歌が大好きです!

    • 9月14日