
学区外の学校通学について、利点と不便な点を検討しています。
地理的な理由から、学区外の学校に通っている方おられますか?
家は校区の学校から徒歩で40分以上。校区外の学校からなら徒歩で10分です。
近所には同年代の友達が何人もいてて仲良くしてもらっており、近所のお兄さん、お姉さんは遠い校区の学校に通っています。
今は幼稚園に通っていて、幼稚園にはどちらの学校の友達もたくさん居てます。ただ、校区外の学校の方が仲良しの子が多いです。
子どもに聞くと今の友だちが多い校区外の方がいい!と言います。
学校が近くなる事で通学が楽になることは魅力ですが、
校区外になることで不都合な点はどんな事がありますか?
- ちっくたっく(7歳, 10歳)
コメント

ママリ
校区外でも受け入れてくれる自治体ですか?うちの自治体は基本的に校区外は受け入れてくれません。(遠いからは✖)
不都合なことは自治会、子ども会が違うくらいかなと思います🤔

みかん
うちの自治体は、学区外の小学校は保護者の送り迎え必須になります!
子供会の入会や役員がどうなるか微妙ですね😢
-
ちっくたっく
学校までの送迎って事ですよね?仕事もしているので、毎日になると大変ですよね。
子ども会などは地域のひとに確認するしかないですね。- 6月21日
-
みかん
そうです。
学校まで送り迎えです。だから、越境は諦める方もいます💦- 6月21日
ちっくたっく
今の地区は校区外でも受け入れできるみたいです。手続きはいろいろと必要みたいですが。
自治会、子ども会ですよね。でも、何をしているのか、あまりよく分からないです。