
子どもが学研教室での学習について心配しています。教室での勉強が理解できているのか不安で、先生の指導方法や他の保護者の経験について知りたいです。
学研教室習わせている方質問お願いします(*' ')*, ,)
子どもを、学研教室に通わせ始めて3週間、計6回目です。
内容ですが、宿題の時計の問題が全く解けずそのまま持っていきましたが、次持ってくる宿題は時計ではなく計算で、その計算も毎回宿題見てるとたくさん間違っています💦 家では教えたりしないで下さい、と言われているので、間違ったものをそのまま持っていきますが、毎回毎回持ち帰ってくる宿題は理解できていない問題で間違ったものをまた持っていきます…
こんなんで勉強になっているのでしょうか??💦
例えば家では、ドリルさせて間違いをすぐ教えながら直して次々ステップ進みますが、この3週間、間違った答えを繰り返してるだけでフィードバックは学研教室でやってもらえてるのでしょうか?
なんか3週間、間違ってばかりで心配になってきました。
たとえば、学校で4月5月に筆算を習いました。それはしっかり解けて学校のテストも100点取ってきたので、筆算はクリアしたかな?と思ったのですが、学研では同じような問題で、筆算はさせずそのまま解かせていて、混乱してしまってほとんど答えが間違うようになっています。
この状態は、教室に継続して通うことで改善されるものなのでしょうか? 😭😭😭
通ってる教室の先生にもよるかと思いますが、みなさんが通われてる学研教室はどんな感じですか?
通わせていて成績が上がったとか、お子さんが変わったこと、良かった悪かった、なんでも良いので聞きたいです 😫
ちなみに、先日こっそり覗いたら、うちの子が声を荒らげて怒鳴られていて、何度も言ってるでしょ!なんで分からないの?みたいな言い方されてて、萎縮しちゃいました💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

姉妹のまま
塾の先生していました☺️
学研でも少し教えていたことあります
宿題は解けそうな問題から出すことが多かったです!
解けない問題ばかりだとやる気も自信も無くしちゃいそうです😭
多分学研では宿題の間違い直しはしているとは思いますが、それが定着しているかも心配ですよね…
それに怒鳴るなんて…
子どもの実力を適切に判断し適切な教材を選ばなかったのは先生
教え方にバリエーションがなく、その子に合った教え方が出来ないのも先生です
他の教室探すのを検討してもいいレベルだと思います…

まる
学研に4月~行ってます😥
私もちょっとどうなのかなって思うところがあり、、、もともと数式に文章問題があるから、公文ではなく
学研に通わせてました。
うちも沢山間違っているし、
本人がそもそも理解してないので
家でも出来ない、、説明の時は
先生が時々前の問題をして
できることを確かめてなんて言ってましたが、ずんずん進んでおり
置いていかれている印象です。
学校のテストは大丈夫なのに、
学研の勉強は全くです😭
うちもこの前ちらっと見たら、
そんなこと先生に言われても仕方ないじゃん!って、何の話か分かりませんがそんなこと言う?って感じでした😭
答えになってなかったらすみません😥
逆に同じ悩みでコメントしてしまいました、、😭
-
はじめてのママリ🔰
全く同じ状況です 😭
学校の勉強はそれなりにクリアしてきてるのに、学研だと全く…解き方も学校と違うのかな、なんか混乱してて負の連鎖が起きてやる気もなくなりそーで💦
子供は辞めたくないと言いますし5年生の友達の子に聞いても行きたくない時もあるけど辞めたくない、とも言うんですよ…洗脳?マインドコントロール??wなんて思っちゃいます💦
先生、過剰な自信があって、親にも、熱弁して説明したり、損はさせない!とか分からなかったら戻って基本からやる、個別対応…とか、この先生に任せたら我が子が良い方向に歩めそう!と思わせる様な話し方をする人なんですが…
やっぱりしっかりした大手の塾とかバイトでやってるようなフレッシュな大学生がいる塾の方がいいのかな…💦
学研やめたら次どぉするとか決まってますか??💦- 6月21日

ぽょ( ´ • ·̫ • ` )
わたし自身が
小学生〜高校受験まで学研教室でお世話になってました!
10年以上前の話で参考にならなかったら申し訳ありません🙇♀️
わたしのときの先生は
まず教室でプリントしたら
それを先生に見せて
マルバツを付けられて
間違ったとこは一度自分でやり直してみて
それでも出来なかったら先生の説明を受けてその場でやり方を正してくれていました!
宿題も確かに親に教えてもらわなかったですが(教えないでとは言われませんでした)
自分で努力してやってみて
出来なかったところは
先生にもっていき、教室で教えてもらって上記の方法でやってました!
授業より先に進んでましたが
間違いは必ず教室中に直して
やり方も教えて貰っていました!
たまに先生に教科書見せてって言われて解き方が
人によって違うものなんかは
学校のやり方にそってやってくれたりもしてましたし、
わからないことは人の少ない日に別で呼んでくれて
教えてくれたりもしました!
たまたま住んでいたマンションの中に学研教室の方がいて親が自治会役員をしたときに知り合って
本来中学までなのに
親切に月謝そのままで高校受験まで見ていただきました。
そのお陰で受験も合格しました☺️!
気さくなおばちゃんでしたし
なんでできへんの?とか何回も教えてるのに!なんて言われたことなかったです!
勉強嫌いでやりながらイライラしてたわたしに親身に寄り添って懲りずに勉強見てくれました☺️
学研教室は協会みたいなところに登録?して自宅で教えたりするスタイルなので
先生の性格によるみたいですね…🥲
-
はじめてのママリ🔰
どこの、塾へ行くかではなく、やはり相性の合う先生に教えて頂ける所がいいのでしょうね 😫 💦 近くで通えそうな順で、学研か公文か…と思っていたので学研がダメで怒涛に迷う感じになっちゃいました💦
学研教室での体験談教えて頂きありがとうございました 😫🙏✨- 6月21日
はじめてのママリ🔰
近くに通えそうな塾が、学研か公文で、2年生なので家で親がまだ教えれるレベルなのですが、だんだん素直に話を効かなくなってきたので外部の力を借りたいなと探し始めました。
公文は同じような繰り返しで宿題が多い印象で、学研だと問題や、習うことも色々バリエーション豊かで…と思って選びました。
また自分で解く、という力が身につくと聞いて…
なので、学研がだめなら次どぉしよ…となっているところです 💦 ほんと、その通りです、その子の能力を適切に判断、その子に合わせた指導法、教え方の引き出しの多い少ない…
どこの習い事にしても教材や内容はプロが作っているだろうし、問題はどこで習うじゃなくて、子供に合った先生は誰か…💦ってところなんですかね 😫💦
なんか、今日も教室なのでこっそり玄関で待機させて貰ってどんな様子なのかもう一度見てこようと思います 😫
分からないことを、なんでわかんないの!さっきも教えたでしょ!!とかなら家でイライラしてる時の素人の私となんら変わらないな…💦って思っちゃって w💧