
支援施設の3歳児、室内寒暖差で服装に悩み。先生に相談したが解決せず、子供が冷えている。風邪予防のアドバイスを求めています。
支援施設に通ってる3歳の子どもがいます。
梅雨時でジメジメしたり晴れると暑かったりで、室内はクーラーをつけていますが、先生に聞いても室内温度や設定温度を教えてもらえなく、服装選びに迷ってます。
今は長ズボンのレギンスや膝下ぐらいのズボンに半袖、肌着はタンクトップを着せています。
先日、お迎えに行くと、腕と手がキンキンに冷えていました。
少し前にお昼寝後、寒かったのか震えていたことがあって、その時、先生から体の冷たさをみて、服の調整しますねと言われていたましたが、忘れていたのか、そのままでした。
お昼寝後も外で遊ぶことがあるので、長袖に着替えたり半袖に着替えたり…そんなめんどうなことお願いできないし…。
やっと風邪が治りかけなので、ぶり返さないようにしたいけど、何かいい案ありませんか?
ちなみに、汗っかきではありません。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちも同じ格好させてますよ!
幼児施設でそれほどキンキンに冷房入れるとも思えないので、長袖だと暑いと思いますか、ちょっと肌寒いなと言うときは五分袖や七分袖を着せる時もあります😊
うちの園も寒くても着替えさせたりまではしてくれません😅
コメント