
財産分与できず、養育費についても話し合いが必要。養育費を多くもらうことは可能かどうか相手次第。
調停についてです。
今日、財産分与と養育費の調停をしてきました。
養育費についてはまた次回 話すことになったのですが、財産分与は財産がなく負債しかないため分与できないと言われました。
この場合、相手側にもよると思いますが養育費を算定より多くもらうことはできるのでしょうか?
- まぁちゃん(5歳11ヶ月)
コメント

はるまる
基本的に調停だと算定表の通りになると思います。
財産分与と養育費は別物なので😭💦
勿論相手が多く払うって言うなら貰えます☺️
まぁちゃん
返答ありがとうございます!
やはりそぅですよね💦
養育費の調停で負債の分も折半してほしいと話すことはできますよね?
伝えたうえで相手側が折半したくないと言うなら、養育費 多めにもらいたいのですが😞
はるまる
マイナスの財産は半分にしないですよー🤔💦
まぁちゃんさん側に何かマイナスなものがあるってことですか😵?
調停員は算定表どおりで指示してるくることが多いので、ふっかけるなら最初から多めに話しておくか…ですね😢
まぁちゃん
調べたら借金も半分にするみたいなんですが、共有生活のために買った物が私のクレジットカードしかもリボ払いなので、調停で決めるとなると相手側に支払い義務はないようなんです…。
相手側が支払う気がないようなので、養育費を多めに要求する方がいいですよね😞
はるまる
私も元旦那と離婚する時に借金の話になりましたが、私はとにかく離婚したかったのでむしろ自分から借金は半分払ってやるからすぐ離婚してくれ!って条件出しました😅
調停だとどうしても養育費は算定表の通りになると思うので、例えば離婚を急がないなら別居して婚姻費用貰い続けて借金の返済もし続けてもらう…って手もありますが😭
向こうが早く離婚したがったら条件で借金の話を出すとか🤔!
はるまる
でも、最初から算定表通りだと向こうの思う壺なので多めに吹っかけるのはいいと思います☺️
まぁちゃん
もぅ離婚してるんですよ💦
早く離婚しないと、相手側が契約してるアパートの家賃(もともとは2人で住んでいましたが、私が出ていき別居してました)も折半しろとか言ってきてたので…。
離婚後、養育費などについてまともに話してくれると思った私がバカでした😫
2人で作った借金なのに私だけが返済し養育費ももらえないなんてふざけてるので、多めに言ってみようと思います✊🏻
はるまる
あ、離婚してて養育費もらえてないってことですか😭?!
それなら早く調停した方がいいですね😢
まぁちゃん
そぅなんです、離婚して2ヶ月経ってるんですけど一度ももらえてません💦
けど離婚した月に養育費調停も申し立てたので遡ってその月からもらえますよね😢?
はるまる
調停申し立てた時から貰えるはずですよ☺️!
最終的に調停証書作成してもらって強制できるようにすればいいです👍
まぁちゃん
相手側はそれを知らなくて逃げてる気がするので、決まったらがっつりもらってやろうと思います✊🏻✨
強制執行はもちろん保証人もつけたいと思ってるのですが、可能なんでしょうかね?
はるまる
調停証書に組み込んで貰えば大丈夫ですよ☺️
相手が同意したら…ですけど😭
不成立ならもう審判にしちゃえばいいので👍
まぁちゃん
相手とは保証人になる人ですよね🤔?
不成立で審判にしたら算定通りの養育費ですかね?
はるまる
私は審判まで移行したことないのでなんとも言えませんが…調停だとそもそも調停員に算定表通りにして折り合いつけましょうって言われるかもしれません😭💦
相手は保証人になってくれそうな人いるんですかね??
まぁちゃん
保証人にするとしたら義母ですかね🤔
算定通りじゃ絶対 納得できないので、負けないようにします!