※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
381029
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の息子がイヤイヤ期で、イライラして怒鳴ってしまうことに悩んでいます。夫は息子のいたずらを楽しんでいるようで、将来の単身赴任時の対応も心配しています。

2歳7ヶ月の息子がいます。
だんだんお喋りもするようになり、成長を感じて可愛く思うこともあるのですが、イヤイヤ時期もあり結局イライラして怒鳴ってしまいます。。

どーーーーーしてこんなに余計なことばっかりするんだろう…と思ってしまいます。
保育園にお迎えに行くと、みんなスムーズに靴下履いて靴履いて帰るのに息子は玄関にある掲示物でいたずら、玄関先に置いてあるじょうろで遊び出す、靴下履かない、、、、結局あとから迎えに来た人がどんどん帰って行く状況。
家について夜ご飯になれば、遊びたくてご飯食べたくない、椅子に座って食べると思いきや好きなフルーツだけ食べてあとはふざけて食べない。
怒ると最近はすぐ「痛い〜!」と言いながら私の膝の上に座ろうとします。
どれもこれも、今だけ今だけ…と思ってはいるのですが、時間がどんどん遅くなるにつれてイライラ爆発。

旦那は試し行動しているように見える、何かいたずらしたらチラチラ見てニヤニヤしてる、といいます笑
皆さん、どうですか?どうでしたか?
今は旦那がいれば、私が怒っても旦那がフォローしてくれますが、いつか旦那が単身赴任になったらどうなるんだろうと思ってしまいます。

コメント

K S

時期ですかね??

パートで3時半まで働いて長男預けてた時、帰り自転車乗ってくれないから10分の帰路を1時間くらいかけて歩いて帰ることありました。
ご飯もウロウロしてばっかり
、米炊飯釜に入れたがる、家電のスイッチ入れたがる、、、なんでもやりたい期でしたね。

3歳過ぎたら少し落ち着きました。

言葉で言っても聞かないし、聞かないことへ余計イライラするのでもうできるだけ言わないようにしてました。。。
時々ブチギレて、強制連行したりしてましたが 笑笑

ご飯はお待たせしました〜ってレストラン風に順に出すといいかもです!
あとはてぃ先生の本やYouTubeが参考になるかもです。

  • K S

    K S

    ご飯は食べない野菜とか、苦手なものから順に出すが抜けてました🥲🥲

    • 6月17日
  • 381029

    381029

    コメントありがとうございます!

    やはり時期なんでしょうかね💦
    息子もたしかに自分でやりたがることが増えました。
    納豆ご飯にするのも、納豆の蓋をはがして…からやりたがったり。笑
    注意しても聞こえないフリなのか無視するので、余計に声を荒げてしまいます😭

    レストラン風、やってみます!
    てぃ先生も存在は知っていたので、参考にしてみます!
    ありがとうございます😊

    • 6月18日
いくみ

じょうろがあるということは、玄関に鉢植えとか園庭に植え込みとかがあるのでしょうか?やってらしたらごめんなさい🙏ですが、もしあるなら、私だったら、お花にお水あげたら帰ろうね、て伝えますかね。もしそのお花が園庭なら、靴下履いてからお水あげに行こう🎶とも言えますし、一石二鳥かと🤔どうでしょう?

なんか、383838さんとひと遊びしてから帰りたい、という甘え方なのかな、と思いまして。

晩ごはんも、383838さんと遊んでからだとすんなり食べたりしませんかね🤔以外と、お子さんが遊びたい時に遊ぶと、満足して普通に食べたりするかもしれません。

「痛い〜!」と言って膝に乗ってくるのは温もりがほしくて甘えてるのかもしれませんね。

  • 381029

    381029

    じょうろは、保育園の物なんです💦
    我が家にも玄関にあるのですが、それには食い付かず保育園のものに興味持っているので、好き勝手するわけにもいかず…。

    私とひと遊びですか!!
    ちょっと胸打たれました…。
    まだ2歳だから、たくさん甘えたいはずですよね。
    少し一緒に遊ぶと言うことを意識してみようと思います。

    ベストアンサーにさせていただきます!

    • 6月18日
  • いくみ

    いくみ

    ベストアンサー、ありがとうございます😊

    • 6月18日