
離乳食でビブやスプーンに悩んでいます。息子がご飯をうまく食べてくれない状況です。どうすればいいでしょうか。
離乳食を始めて2週間になります。
今は私の膝に座らせて抱っこ?で食べさせています。
イスは購入してありますが、6ヶ月以降でないと使用できないイスの為、しばらくは抱っこで食べさせるようになりますが、息子はビブが気になってグチャグチャにして遊んでしまったり、スプーンを握りたくなったりで、抱っこしながら必死に止めさせなければならず、こんな状態ではご飯もうまくあげられません。。
ビブは柔らかめのようで、、もっと硬かったら良かったのかなと思いました。
スプーンを握ってしまうのはどうしたら良いのか、、、?
まだ5ヶ月で、一人で食べさせる練習をする時期でもないですし。。
食べることに夢中になってくれたら、他の物をいじったりしなくなるのでしょうか。
よろしくお願いします。
- mayu🔰(4歳1ヶ月)
コメント

はるママ🔰
娘のときは、しばらくの間ガーゼタオルをよだれかけの上にかけてビブの代わりにしていました!
食べさせてる間はシリコンビブが必要なほどはこぼれなかったので、口元だけうけれるようにしてました🙂
スプーンが気になるのも、娘もありました!なので、娘用のスプーンを渡していました。スプーンが気になるのは悪いことではないと思うので、持たすだけはありだと思います🙆🏻♀️
離乳食食べさせるのは別のスプーンで、大人がしてました😁
mayu🔰
ご回答いただきありがとうございます!
たしかに!今は口元に垂れるレベルなのでキャッチするほどのビブは必要ではないですね💦ガーゼタオルケットだけでいけそうです!
別のスプーン持たせるのやってみます!それで食べる方に集中してくれたら嬉しいです。
アドバイス頂きありがとうございました。