![第二子希望ママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
不育症の検査をしてみてはどうでしょうか、、、?
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
友人が同じような感じで、何度か化学流産を繰り返していました。
なので、体外受精で受精卵を選りすぐって移植していました。
その結果、2人出産し、今3人目を妊娠中だそうです♡
-
第二子希望ママ🔰
コメントありがとうございます。そうなんですね❗参考になります。
- 6月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
友人が不育症疑いで、子宮環境改善のために乳酸菌の薬を使ったり、いろいろと治療していたみたいですので、一度診ていただいた方が良いかと思います。
-
第二子希望ママ🔰
コメントありがとうございます。やっぱり診てもらおうと思います。
- 6月15日
![ドラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドラ
まだ一人もいませんが、不妊治療を8年やってたので、ご参考になれば!!
染色体異常が多いといわれてますが、私が流産したときに、胎児の染色体調べたら正常だったので、どーなんでしょう?とは思ってます。
子宮内フローラの環境が悪いと着床しなかったり、流産する→ラクトフェリンを飲むと改善
胎盤の血が、サラサラすぎたらドロトロすぎると、流産しちゃう→血液検査して治療。
免疫強すぎて、着床した赤ちゃんを攻撃して流産→免疫下げる治療をする
着床した後のホルモンが出なくて流産→血液検査して、ホルモンの注射や薬で、ホルモン補充する
などが、不妊治療でできます。
あとは、ご自身の卵の老化や、旦那さんの精子の形態異常だったりもあるので、一度不妊治療の病院で、検査されたほうが良いかと思います。
-
第二子希望ママ🔰
コメントありがとうございます。しかも8年、、貴重な経験共有いただき感謝です!!
いろんなやり方があるんですね。。行ってみようと思います❗- 6月15日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
わたしは初期流産と化学流産が続き、いろいろと検査したところ甲状腺疾患でした!
そのせいで着床しにくく、着床しても流産しやすいということでした!
-
第二子希望ママ🔰
コメントありがとうございます。甲状腺は以前調べたら正常でした。。でも原因究明されて乗り越えられてるんですね。参考になります❗
- 6月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も流産繰り返していて、検査してないですが、アスピリン飲んだところ順調に育っています。
-
第二子希望ママ🔰
コメントありがとうございます。アスピリン!!私も適合した薬が見つかるといいのですが、、
- 6月15日
第二子希望ママ🔰
不育症の検査しても原因がわからなかったりすると聞きました。不妊治療よりお勧めですか?