
変動金利のローンが固定金利に変える流れについて教えてください。
家のローンのことは主人に任せていて私は全くの無知で💦
ふと疑問なのですが💦
今変動金利でローンを組んでいます。
これはおいおい金利が上がる可能性がありますよね?
その場合は固定金利に変えるという流れなのでしょうか?
変なこと聞いていたらごめんなさい🙇♀️
- ママリ(2歳7ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
変えることはおそらく出来ないと思いますよ。
上がる可能性があるということは、下がる可能性もあるということです。
その状況で固定金利へ変更を許すとローン会社が儲けられなくなります。
もちろん固定金利から変動金利への変更も同様に不可だと思われます。

ぽむ
そのときは先に固定のほうが上がっているので
繰上返済するのが定石かとおもいます。
-
ママリ
確かにその時は固定も上がってますよね😅💦
では変動金利でローンを組まれてる方は金利上昇する前に繰り上げ返済頑張るぞ!って方がほとんどなのでしょうか?🤔💦
今変動で組まれてる方が多いと思うのですが、、- 6月15日

h1r065
うちは銀行から借りる時に10年したら見直してもありますでそのとき考えたらいい言われてとりあえず変動10年やと思います。
いま住宅ローン自体が昔と比較して安いほうですし。
そのときの情勢とかいろんなものに左右されるのかなはあります。
どういう状況でも対応できるようにはで仕事しての預貯金やら対応かなと。
無理な金額はうちは借りてないのも大きいです。
-
ママリ
そうなんですね🤔✨
ありがとうございます😊- 6月15日

のん
固定金利のほうが先に上がっていますので、時既に遅しだと思います。
借替えにも費用がかかるので、かなり前の段階で借り換えるか、繰り上げ返済をしておいて金利上昇リスクに備えるかのどちらかだと思います。
-
ママリ
確かにそうですね💦
今変動で組まれてる方が多いイメージなので、みなさん今後どう考えているのかな?と気になりました💦- 6月15日
-
のん
*金利が上がっても問題ない額で組んでる
*その時用の繰り上げ資金は残したまま借入した
*何も考えてないので万一の時は火の車、破綻コース
のどれかだと思います。
私の実感では世帯年収600万以下で返済比率20%超えは3番のパターンだと思います。
低金利での返済額で返せる額を考えてフルローンで借りている人とかです。- 6月15日
-
のん
ちなみに、変動金利借入者の8人に一人は完済できずに破綻しているデータもあるそうなので、、、
- 6月15日
-
ママリ
そうなんですね🤔💦
旦那が次期経営者で、会社の関係でローンを借りる銀行は変えられないと言っていて、私は分からないのでノータッチでした😅
会社兼担当の方と話をして決めたって言ってたのですが、どういう経緯で組んだのかまでは恥ずかしながら聞いておらずです。。
また主人にも聞いてみようと思います😊
たくさん教えてくださってありがとうございます🙇♀️- 6月15日

はじめてのママリ🔰
私は3年固定変動で借りているので3年後、また変動が固定にするか決められます🙆♀️
借入している契約内容によるので、銀行かご主人に聞いた方が確実です。
ママリ
確かにそうですね🤔💦
ありがとうございます😊