
家庭や育児に関する相談です。旦那の休日に手伝ってほしいと思うのは甘えでしょうか。母や旦那からは、もっと大変な人がいると言われましたが、頼りたい気持ちは弱さから来ているのでしょうか。
家庭・育児の相談です。
旦那の休日に、朝ご飯やら面倒やら見てバタバタしているのですが、手伝って欲しいと言うのは甘えなのでしょうか。
母と旦那には、世の中には働いてる母もいてもっと大変な人が沢山いる。と言われました。
私よりも大変な人がいることなんで、重々分かっています。
元々鬱もちと言うのは言い訳になりますが、頼りたいと思うのは自分が弱いから甘えているからなのでしょうか・・・
- がっちゃん🔰(2歳9ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

もも
手伝って当たり前です!
わたしも鬱もちですが、弱いから甘えているのではないですよ☺️頼ってなんぼです!

はじめてのマリリン
旦那さんの子供なので、手伝うではなくあなたも親なら育児して、でやらせて良いと思います。
-
がっちゃん🔰
ありがとうございます!大変な時は手伝ってもらうようにしたいと思います!!
- 6月15日

ママリ
今の時代は男も育児して当たり前です。
お母さんの考えは一昔前なのと、旦那さんが甘えてるんだと思います。
父親は仕事だけすればいいじゃないですよね😅
ましてや休みで家にいるならやって当たり前です。
仕事しなきゃ生活できませんが家事育児もしなきゃ生活できません。
主さんより大変な人もいるからって理由でやらないなら、旦那さん思いやりなさすぎますね😅
-
がっちゃん🔰
旦那は仕事を2人分して息の詰まる所にずっとおると
こんな面倒見てる人そうそうおらんと
仕事おわってだらけとる奴なんかどれだけおると思ってるんやら、こっちは仕事してるんやから家事育児はやれって言ってないだけマシやろと・・・- 6月14日

so-ma.ma
こんばんは!
2歳5ヶ月男の子の母親です!
私の旦那も子供が産まれた時は
手伝いもほとんどしませんでした。
ただ、自分が元気なかったり、イライラしてると子供にも影響すると思ったので、
しつこく、旦那に
家事やれー!と言い続けました!
最初はそれを言うのに疲れたけど、
今は旦那が休みの日は
私は一切家事をしません。
旦那は何も言わなくても家事をやる様になりました!
そして、家庭の雰囲気が
抜群に良くなりました✨
それは働いてる、働いてない全く関係なく頼りたい時に頼るのが夫婦や家族です!
甘えではないと思います!
もっと大変な人は居るかもしれないけど、今私は手伝いを、必要としている!って
伝えていいと思います!!
無理をしないでくださいね!
-
がっちゃん🔰
うちは、初めの2ヶ月ほどは可愛がって面倒見ていたのですが、それから3ヶ月一切オムツも変えてくれませんでした・・・変えないと変えないとって言ってるのに無視で
私が変えてと言えないのも悪いのですが💦
うちは、仕事2人分してピリピリした状態で休み時間もないのにこれ以上しろと?みたいな、自分が楽したいだけやろってなりました😱
良い旦那さんですね😭
それまでに相当苦労されたと思いますが・・・
ありがとうございます!!- 6月15日

ちびまま
全然甘えではないです!
家事育児を妻に全て押し付けようとしているご主人の方が甘えてますよー。
正直仕事って結婚していようが、子供がいようが、独身であろうがするわけですよね🤔
世の中には働いてる母もいてもっと大変な人がいる。というのならば、世の中にはもっと稼いでる人がいてそれでも家事育児してる男性が沢山いる。ということもご主人は理解してる方がいいですね😇
-
がっちゃん🔰
本当ですか!?2人に言われた事で、あぁ自分が悪いんだと思ってばかりでした・・・
それで、1歳なったら働く予定にされていたのですが、今で仕事しんどいのにって言ってるなら、私が仕事家事育児仕事を全部こなせと?って沸々と怒りが笑
本当ですね、言ってやれば良かったですが、口で負けてしまいますね😭- 6月15日

hinari
家族なので、育児家事をやるのは当然のことだと思います。
旦那さんもお母さまも考えが古すぎてびっくりです…
甘えじゃないですよ、手伝うというより、むしろやって当然と思います!
-
がっちゃん🔰
旦那は休日好きな時に寝て好きな時にゲームして、自分の気が向いた時だけ面倒見てるのに、自分は凄いしてると思っているようなんです。
私が働けば考え方が変わるのかとも思うのですが、やっぱり今のうちは一緒にいてあげたいという気持ちもあって混乱します💦- 6月15日
-
hinari
専業だとなかなか言いにくいこともありますよね。。
一緒にいたい気持ちすごくわかります。私は2歳まで育休とりましたが、2歳まででも短かったです🥲
土日に必ず外出する時間作るとかどうですか?少しずつでも、やってもらえるようになるといいですね…
あとは、一日にどれほどの家事と育児があるか可視化して、土日はどれかやってもらえないかな?と可愛く言ってみるとか…
少なくとも、子供のお世話はしても、旦那さんのお世話はしなくてもよいと思います!- 6月15日
-
がっちゃん🔰
はい・・・。
そうなんですね!幼稚園からって考えてもそれまで私は見下され続けるのかと思ってしまいます。
バレーをしに実家によく行っていたのですが、私の両親に任せきりでした。
その時の気分でやっている時に怒り出すから、何か言いにくくて💦
わたりました!ありがとうございます!!- 6月15日

ママリ
手伝うのは当たり前です!!
というか、手伝うという表現が間違ってますね。
家事、子育てすべてにおいて自分達の家庭のことなのでやって当然です。
家事育児は女性がするもの、自分は働いてるから偉い、だから家の事はしなくていい、すべて時代遅れの古い考えです。
甘えではありません!必要な時は必要だとちゃんと伝えないとこの先もっと何もしなくなると思います💦
-
がっちゃん🔰
ただでさえ、男性の育休も会社に導入されるようになった世の中ですもんね。
たまにならしてくれるんですけど、私からすれば働いてる平日はいいから休日にしてほしいと思ってしまいます。- 6月15日
-
ママリ
仕事には休日ありますが、家事育児に休日なんてありませんし、して欲しいと思うのは当然です😢
もっと大変なお母さんが沢山いる、という考えではなくて今の世の中は仕事も育児もこなす男性が沢山いるのだという考えになってほしいものですね💦- 6月15日
-
がっちゃん🔰
そうですよね、家事育児には毎日休みがないんですし
そう考えるのは変じゃなかったんですね!!
ありがとうございます!- 6月15日
がっちゃん🔰
そうなんですね!ありがとうございます!!
自分が手一杯の時は頑張って頼るようにしたいと思います😭
もも
役割分担してはいかがですか?全て自分でやろうとしなくていいですよ。一緒にやって当たり前ですからね✨
がっちゃん🔰
でも、私は今専業主婦ですし。
あまりにも立場が弱いです・・・
もも
わたしも専業主婦ですよ〜!
育児に家のことやるのはすごいことです!命を育ててるんですからね☺️
旦那さんも協力してくれるとよいですね。
がっちゃん🔰
仕事してないからって弱気にならなくても、自信を持っていいんですね・・・
ありがとうございます!
そういう家族になれるように頑張ります!!