※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

コロナ禍で両親学級に行かず、オンラインを受けることに。旦那が全く乗…

コロナ禍で両親学級に行かず、オンラインを受けることに。
旦那が全く乗り気でないので、布団から引っ張り出して一緒に見ました。(スマホ片手にしながら、、😠)
子どものこと興味ないのか、今になって家のこと探したり、別のことしてます。ベビー用品も「まだ生まれてないから」(じゃあいつ見るんじゃ!!!)と見たがらず店内を見るのに時間がかかればイライラされるし。

男性ってこんなもんでしょうか?

コメント

空色のーと

そんなもんです 笑
うちは両親学級なんて来なかったし、ベビー用品も私が欲しいものを勝手に買ってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!全く同じくです😂🙌

    • 6月12日
deleted user

男は産まれてからじゃないとパパになったと実感しないと言われてますよね😂
まぁ、お腹に赤ちゃんいる訳じゃないし親になる感覚を分からないか〜って私も思います!私の夫も妊娠中、ベビー用品見てる時は外で待ってる!とかでイライラしましたが、生まれてからはこんなのかわいい!とか一緒に見てます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    よく言われますよね〜😂確かに、お腹から出てきてから実感するものもあるんでるかね😂🙌

    • 6月12日
みくろ

こんなもんです。残念ながら…。
うちは一人目が里帰りで、両親学級出ないと立ち会い出来ないしくみだったので一緒に来ましたが、妊婦体験用の重りしょうやつとかやってみたら?って言っても恥ずかしいからいい…って言われました😭率先してやってくれる人は稀だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!率先してくれる人もいれば、恥ずかしいって人もいますよね😭私も里帰り出産です🙌

    • 6月12日
ぱと

うちの旦那も両親学校なんて参加しなかったですよ。ベビー用品も一緒に見に行かなかったし。協力的な旦那さんもいるとも思いますが、男の人はこんなもんだと思います。
生まれてから協力してくれれば良いかと思いますよ。
産まれる前全然協力的じゃなかった旦那は、今はイクメン並みに育児しまくりです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊生まれてから期待ですかね😂私もイクメンになってほしいと祈ってます。笑

    • 6月12日
くにちゃん

皆さん、「そんなもんです」と言われてますが、一概には言えません。
「男だから」ではなく、「どれだけ親の自覚、当事者意識を持ってるか」ですよ。

主人は、両親学級に行く気満々だったのに仕事の都合で行けなくなり、「〇〇とか〇〇のこと気になるから、時間あったら聞いてきて」「今日どんなこと聞いたの?資料見せて」と、とても熱心でした。
ベビー用品についても「これとこれの違いはここで、こうこうならこっちがいいんじゃないかな?」とか「こことここの差を、この金額差で比較したらどう思う?」と調べてくれる人です。

こういうことで、その人の本来の性格が見えると思ってます。
子供が産まれてからも、主人は本当に子煩悩で、娘のパパイヤ期にも屈しない人です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました!

    • 6月12日
ロコ

うちは稀な興味ありまくりタイプです😂
『 コウノドリ』を見せてから余計に、妊娠って本当に奇跡やな!ありがとう!!って産む前からお礼言われてます💦

チャイルドシートは率先して見に行ってくれましたし、抱っこ紐も私メインだから~って言いながら、お店の人に付け方教えて貰って『 コレなら着けれる!!』って喜んだり、ベビー服も一緒に選んで楽しんでくれてます😊
まぁ、お腹を蹴ってるのが外からわかってから実感した感じですが😊

両親学級も行きたかった~って言ってくれてます。

でも、だいたいの人は産まれてからやっと、父親だ!!って実感すると思います😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!コウノドリを見るとそうなるってよく聞きます😂産まれて、赤ちゃんに触れて見て、実感してくれることを期待です🙌

    • 6月12日