
3歳の娘がイヤイヤ期で、怒鳴ってしまい自己嫌悪になっている。将来のトラウマを心配しています。対応方法を教えてください。
もうすぐ3歳になる娘ですが、絶賛イヤイヤ期真っ只中です。
言葉も通じて会話もできるようになりましたが自己主張が強く到底できないことをヤダヤダと要求してきます。
最近は仕事をしながらの子育てで疲れもあるのか娘に本気でイライラして怒鳴ってしまうことがあります。
今まで他人に怒ったことなどないのに、1番可愛くて大事な娘に怒鳴ってしまう事で自己嫌悪になってしまいす。
後から私も涙が出てきて娘が”どうしたの?”と聞いてくるのでママが怒ってばかりで”ごめんね”と謝ると、娘も”ママ大丈夫だよ”と一緒になって泣いてます。
そんな事が成長するにつれてトラウマになっていったりしないか不安で心配です。
どうしたらいいのかわからなくなります。
皆さんはどう対応してますか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)

ぐーすか
うちもイヤイヤ期と下の子への嫉妬で毎日大変です。
大好きなのに余裕ない時にされると冷たくしてしまいます。
なので必ず怒った後落ち着いたら、ごめんね?怒っちゃったけど嫌だったんだもんね、イヤイヤしちゃうんだよね。わかるよ。っていったり、寝る前には、ままの大事な宝物だよーといったり…
ある程度言葉もわかっているので怒る時の言葉に気をつけたり…
もうしらない!とか勝手にすれば!とか言いたくなりますが、ママもイヤイヤだよ!!って言うようにしたり…
あーーーーもう!!って言ったり…
それでもイライラするので1人で聞こえないように言いたい事って言っています。
トラウマになるの怖いですよね。毎日毎日なんであんな事で怒ったんだろ。私が余裕ないせいなのに。なんもこの子は悪くないのに。私は悪い親なのかなって泣けてきます。
私自身、親が機嫌悪かった時になんで機嫌悪いの?こんな事でなんで怒ってんの?って当時は思いましたが大人になったら親の愛情がどんだけ大きかったか、こんな気持ちで育児してたんだ、って思えたのできっと我が子にも伝わってるはず!!!と言い聞かせて頑張っています。
成長過程とはいえイヤイヤ期はお互い辛いので早く終わってくれーって感じですよね。

退会ユーザー
私も一人目のときは同じような感じでした。
ですが2人目の今は
お、いやいや発動したな😏
という感じでこれが嫌だった?それともこれ?
と聞いてあげます。
この時期の子はただイヤと言いたいだけではなくて、必ず自分の中でこうしたい!というのがあるので、それを聞いてあげて、そして出来るだけその通りにしてあげるといいですよ。
絶対無理!と思うようなことでも、方法を変えて、とか条件付きで許してあげるなど、こちらが、譲歩する姿勢を見せれば向こうも納得してくれたりしますよ😊
お手上げ🤷♀️ってときもありますけどね笑
この時期に自分の主張が通されると、安心の回路が形成されるので、後々素直で自立した子になると本で読みました。
どうしても怒ってしまったときは抱きしめて、謝れば、大丈夫ですよ😊
コメント