
コメント

はじめてのママリ🔰
社保は契約内容で加入が決まるので、入社時から加入がさになると思います。
税の配偶者控除は1月〜12月の収入がいくらだったか?になるので年末時点で70万なら配偶者控除は使えますよ!

退会ユーザー
仰る通り、月収が約10万円継続的に続くようであれば自分で社会保険加入しないといけなくなるので、その分手取りはマイナスになります。
税金については年収70万円なら所得税・住民税共に掛かりませんので引かれないはずですよ!(もしくは所得税については年末調整で還付されるはずです。住民税は翌年なので2020年年収103万円以下なら今年は引かれないし、2021年年収70万円なら来年もかかりません。)
配偶者控除は今、ご主人の扶養ならすでに適用されてるのでは?
年収103万円以下なら継続して配偶者控除受けれますよ。
上のコメントで年末調整すればn.kさんのもろもろのお金が戻ってくるか?とありますが、戻りません。
配偶者控除はあくまでご主人の所得控除なので。ご主人の方で年末調整して還付があるか、もしくは既に適用されていたら考慮されて源泉徴収されてますよ☺️
n.k
お返事をいただきありがとうございます😌
なるほどです!
ということは年度末調整で配偶者控除が適用されれば、毎月私の給与から引かれているもろもろのお金は戻ってくるということでしょうか?
n.k
すみません、年末調整でした😂
はじめてのママリ🔰
社保の掛け金は返ってこないですよ〜
源泉徴収された所得税は返ってきますが、配偶者控除で税金が安くなるのは旦那さんです!