※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MK2
子育て・グッズ

お子さんのイヤイヤ期がつらくて乗り越え方がわからないです。主人も忙しくて支えてくれるけど、朝の違いに悩んでいます。

皆さんのお子さんイヤイヤ期いつ頃から始まって
いつ頃に終わるというか落ち着いてきましたか?

上の子はイヤイヤ期真っ最中だし下の子は
日中寝ないわ、朝方4時に突然起きて永遠泣くわ
もう精神的につらくて何度自殺しようと思ったか。

主人も本当に家の事も子供の事も
沢山してくれるし助かるけど朝は
寝かしてあげないと主人も仕事あるし
何より主人がいる時といない時で上の子が
違いすぎてどれだけイヤイヤ期ひどいか
私程は思ってもないだろうな。わら

どうやって乗り越えたらいいの…

コメント

りんご

うちは2歳過ぎから始まって2歳半くらいには少し落ち着いた様に思います。
もちろん今も眠たくて不機嫌だったり嫌いな歯磨きとか嫌なものはイヤーとなりますが、それでもおもちゃを買うのを我慢出来るようになったりしてきました。
会話が出来るようになってきてからより落ち着いてきたかなと感じます。話せない時はお友達とおもちゃの取り合いになって噛みそうになったりすぐにキーキー怒ってましたが今はそれもなくなりました。本人が大人の言葉を理解して子供自身も自分の思いを話せるようになると少しは違うのかな?って我が家の体験談のみなので一概には言えませんが、、

ほんとにうちも主人は子供2人と一日過ごす大変さはわからないだろうなって常々思います😂😂😂

  • MK2

    MK2

    うちは1歳8ヶ月頃からイヤイヤ期
    始まったので
    やはり2歳半くらいまでは
    かかるんですかね…

    子供も子供でままといる時と
    ぱぱといる時で違いません?わら
    ぱぱといる時の方が割りかし
    ましというか…笑笑

    • 6月11日
結優

うちの子は4歳になって始まって、今も続いてます😂療育とかは何も通う必要もないけど、成長ゆっくりです。

運動面はお友達より一年遅れくらいでできるようになってて、数ヶ月前にようやく三輪車をマスターしました。

  • MK2

    MK2

    やはり個人差大きいですよね!

    • 6月11日
はじめ

6ヶ月と1歳9ヶ月...
娘の過去を照らし合わせたら私も死にたくなります😔
1歳4ヶ月から始まった自我が強くなり1歳8.9ヶ月がピーク、2歳5ヶ月には落ち着いてました。 娘の0-1歳は毎日夜泣きで30分ごと起きてたので日中イライラしてて...それで子供いて昼間イヤイヤ対応って耐え切れません😭めちゃくちゃ頑張ってますね。。

コロナ禍で不安もあると思いますが一時保育の検討はいかがですか?😔

  • MK2

    MK2

    保育園の申請はしてるんですが
    待機が多く下手すれば3歳手前まで
    入れないかもと言われました…
    一時保育は考えてたんですがね🥺

    やはり1年程は収まり出すまで
    かかりますよね😭

    • 6月11日
  • はじめ

    はじめ

    待機多いとなかなか入れないですもんね😔..3歳手前までは長すぎます。。

    言葉が結構出てくれば、自分のやりたいこと なんでそうしたいのか なんで今泣いてるのか なんで嫌なのか 教えてくれるので子供も嫌!!って言う一点張りなだけじゃなくなるので気持ちお互いに楽になります😔💭

    • 6月11日
  • MK2

    MK2

    2語分もまだなので喋れるのは
    まだまだ先な気しかしかいです😅

    • 6月11日
ポケ

1歳半くらいからイヤイヤ期に片足いれたかな?と思ったら2歳前には落ち着いてました😂
今2歳半ですが、私の言うことには、はーい🙋‍♂️って素直だし、おもちゃ買わないよ、おうち帰るよ、公園寄らないよ、などもスムーズに気持ちの切り替えをしてくれるようになり、本当に楽になりました🥲
下の子もいると、イヤイヤに付き合ってられないとは思いますが、なるべく寄り添って気持ちを理解してあげると早くイヤイヤがおさまるようですよ😊

  • MK2

    MK2

    うちの子は1歳8ヶ月頃から
    緩く始まり今はすぐイヤイヤです…

    出来るだけ寄り添う様にはしてるんですが
    どうしても危ない事などを
    すぐしようとするので怒らずには
    いられなくて、、

    • 6月11日