
療育手帳の申請について、IQと発達テストの関係で混乱しています。子供が取得可能か知りたいです。
現在療育に通っていて、療育手帳の申請を進められています。進められたところには過去の発達テストの結果も添付しています。
IQ70から75だと取得できると思うのですが、K式発達テストの数値だと76ぐらいです。
K式発達テストの数値=IQになるのでしょうか?
それだと76なので取得できないのかな?でも取得できないならわざわざ申請するように言わないよね?と混乱してます。うちの子は取得可能なのでしょうか?
わかる方いらっしゃったら教えて下さい。
- すーすー(2歳8ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ちーた
手帳の判断員がどの検査方式するかにもよりますね💦
1歳のお子さんの療育手帳でしょうか?
自治体によって3歳からとか、なにか基礎があれば1歳からとか、基準があります。
いまが76で、多少変動ありますので、面談のときどんな数字になるかにもよりますね😣
すーすーさんは、手帳取得には前向きなのでしょうか?

すーすー
自治体によって判斷基準が変わるんですね😅
私の自治体は療育手帳がないと福祉サービスが利用できません。
それもあって申請を勧めているんだと思います。福祉に関してかなり厳しいです。
なので療育に通ってる方は療育手帳を取得する人が多いみたいです。
手帳取得には前向きなのですが判断基準がわからなかったので質問したところでした。

.。❁*
IQは知能指数なので「知能検査」で算出します。K式は「発達検査」でして、算出されたものは発達指数(DQ)と呼ばれるのでIQとイコールではありませんが、似たようなものだと思っていただいて大丈夫です。
療育手帳の判定基準は自治体それぞれで、75を超えていても出すところもあれば、70や75以下でスパッと線引きするところもあります。
また、判定時に使用する検査も自治体それぞれなのである時点でのK式で76でも判定時に再度K式やもしくは別の検査をしたらまた違う結果が出る可能性も大いにあります💡
すーすー
下に書いてしまいました。すいません。
ちーた
手帳がないと福祉サービス受けられないなら、たぶん年齢関係なく申請できると思います🤔
手帳を受けることに抵抗ある方もいらっしゃるので、前向きなら面談いくのアリだと思いますよ😊
K式で76とのことなので、判断するところがK式でやるかほかの検査方法かもしれないですし。
取得できるかどうか、ギリギリのところではあると思いますが💦
ちーた
ちなみにうちは下の子が手帳持っています🙌
すーすー
抵抗は特にはないです。産まれたときから医療ケア、訪問看護やリハビリなどを利用してるので、むしろそれがあって今があると思ってます。
K式を受けたのも半年前なのでまた結果は変わるかもしれませんね。
とりあえず申請しないとわからないということですね。
ありがとうございます😊