
里帰りや親のサポートなしで出産を乗り越えた経験者、特に上の子のケアについて教えてください。コロナで母の訪問も悩んでいます。
二人目以降出産された方で、里帰りせず親を自宅にも呼ばず、夫婦で乗り越えたかた、いらっしゃいますか?入院中は上のお子さんはどうされていましたか?上の子がイヤイヤ期真っ盛りで、旦那一人に任せるのがやや不安です。
9月上旬に出産予定なのですが、コロナのこともあり、母に来てもらうか迷っています。私は横浜に住んでいて、母は新幹線の距離の田舎に住んでいます。できれば夫婦で乗り切れたらと思いますが、それはそれで不安もあり…
特に、上の子をどうされていたか、教えていただけると嬉しいです!
- はじめてのママリ(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ママイ
入院中は夫が見てました!
赤ちゃん返りでイヤイヤして大変そうでした😅
わたしは実家も義実家も近いのですが、一人目の時に実家に泊まってましたが精神的にイライラしてきつかったので今回は自宅で頼らずでした。親へイライラするよりは、イヤイヤ期の子供と過ごしていた方が穏やかにいられたのでわたしは全然楽に感じました!

結愛mama
私はこれから2人目の出産ですが
上の子は10月から幼稚園なので入院中は朝と帰りに園長保育を利用してのる切り予定です。
娘の時も里帰りはせず
退院後は旦那が10日間休んでくれたので十分でした😁
里帰りしたら私がイライラするので絶対しないし、手伝いも家事、育児で恐らくやり方が違うのでやらせたくないので来てもらう予定はないです😂
旦那もその方が気楽だと思うし、家事、育児もしっかりしてるので旦那に任せた方が良いと私は思ってます🤣
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます✨お返事できてなくてすみません💦
私も親に相当イライラしたのでお気持ちわかります😂
うちは旦那がやや病弱なので若干がありまして…(旦那が倒れたら誰が上の子を見るんだ、という…)
でも夫婦で乗り切った方が多くて勇気がでてきました!ありがとうございました😊- 6月13日
-
結愛mama
普段から休みの日でも子どもと遊ばない旦那さんだと心配ですけど
遊んでくれたりする旦那さんであれば私は夫婦で乗り切れると思います。
2人目の出産があとの私が言うのも何ですが、、、産後無理はなさらないでくださいね😊- 6月13日

ペッパー
出産の日から旦那が育休だったので入院中は旦那と上の子2人きりでした。私が切迫で1ヶ月以上別の部屋で夜寝ていたので2人で寝るのにも慣れていて困ることはなかったようです😊料理はほぼできないので上の子の分は冷凍しておいたり仕方ないので買ったものを食べさせてもらったりしました。
退院してからも私はほとんど自分のことと赤ちゃんのことばかりになってしまっていたので、旦那が上の子を遊びに連れ出したり家事(買い物洗濯掃除など)をしてくれたりで困ることは特になかったです。
うちも親がかなり遠方なのですがもし旦那が通常通りの仕事なら短期間でも母にお願いするかもしれません。
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございました✨お返事できてなくてすみません💦
ご主人、育休取られたのですね~!心強いですね。
確かに夜のルーティーンなど、パパだけでできるように上の子に時間をかけて慣れておいてもらうのは大切そうですね。食事のこと、産後のこと、とても参考になりました✨ありがとうございました😊- 6月13日

べらちゃん
2人目里帰りなしでした!
上の子が保育園に通っているので朝と夜が主人と2人きりで過ごしてもらいました。
泣こうが喚こうがお腹が減ったらご飯は食べるし、眠たくなったら寝たと主人は言ってました😭笑
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございました✨お返事できてなくてすみません💦
おなか減ったら食べるし眠くなったら寝る…!確かに…!😂お兄ちゃんとパパでたくましく乗り越えられたのですね!勇気をもらえました、ありがとうございます😊- 6月13日

ママリ
私も秋に出産予定ですが、夫が2週間育休取得してくれるのと、こういうご時世で同居家族以外と過ごすのが万が一があったら嫌なので2人で乗り切る予定です🙌🏻普段から週末は夫が協力的で娘もパパ大好きなので、イヤイヤ期来てもどうにかなるかな?と思ってます(笑)
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございました✨お返事できてなくてすみません💦
ご主人、育休取られるのですね~!✨うちも基本パパ仲良しなのですが、時々「パパやだ!」というイヤイヤが発動するので、若干不安を感じています…😂
お互い元気に出産を乗り切りましょうね😊- 6月13日

はじめてのママリ🔰
上の子が可哀想なので、
入院中は欲しいだけお菓子とジュースあげてしまえ!!
って事で大量に買っておきました🤣
あとアニメ🤣
でもなんだかんだお利口にしていたそうです!
退院後はワンオペです!
下の子には申し訳ないですが、上がイヤイヤだと、
下の子の泣き声にあまり過敏に反応しません😨
上の子の時は泣いた瞬間抱っこしていたのに、
これやってから抱っこしよーって2人目の余裕なんですかね?
だから、下の子が泣いていても、ちゃちゃっと上の子お風呂入れたりとかしちゃってました☺️
2週間ぐらい経った時点で、
コニーの抱っこ紐使って家の前散歩はしてました👍
買い物は旦那が休みの日に車でスーパー連れていってもらって、旦那と下の子には車で待っていてもらって、上の子と買い溜めしにいって過ごしてました!
結構、なんとかなります!

げーまー(26)
旦那に任せてましたよ!
今回も旦那が面倒見る予定です!
日中は保育園なのでそれ以外は
旦那です!
普段からお風呂入れたりわたしが
仕事から帰るとご飯用意されてたり
するのでたぶん大丈夫だと思います!😂
1人の時は保育園に行ってなかったので
公園連れてったりしてくれてましたが
今回は庭ぐらいで遊ぶのかな?と
勝手に想像しています😂
言うことも何も聞かないし
土日私1人で面倒見ると本当に
しんどいので旦那が5日間も
1人で面倒みれるのか?と怖いですが…

きなこぱん
いやいや期ですが、旦那に任せてましたよ!
退院して戻ったらパパっ子になってて、ちょっと寂しいくらい仲良しになってました😅
はじめてのママリ
コメントありがとうございます✨お返事ができておらずすみません💦
私も前回里帰りで相当イライラしたのでとてもわかります😂赤ちゃん返りは不安ですが、なんとかなるものですかね…!ギリギリまで考えてみます!