※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育のための医師の意見書は、一回の診察で書いてもらえるでしょうか?早めに療育を始めたいです。

療育へ通うために医師の意見書が必要なのですが、
一回の診察ですぐに書いてもらえるのでしょうか?

早めに療育スタートしたいので知ってる方いましたらコメントお願いします🙇🏻‍♀️!

コメント

はじめてのママリ🔰

耳鼻科か小児科で専門の先生なら療育の重要性がわかっているのでわりとすぐにかいてもらえるとおもいますが、、、一般小児科の先生とかはまだ大丈夫ですよー慌てないでー成長まちましょうーとか言われるかもしれないので電話で確認してからのほうがいいとおもいます😑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    来週大きな病院の小児科へ連れていく予定です🏥
    初診で書いてもらえるように先生にお願いしてみます🥲

    • 6月11日
すみれ

かかりつけではない小児科の初診で診断書を書いてもらえましたよ!

病院によっては診断書を書いてもらえない所があるそうなので、一度病院に問い合わせてから行った方が良いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初診で書いてもらえたんですね!
    意見書ですか?
    電話で問い合わせたところ、お子さんを診察してみないとわからないので一度連れてきてくださいと言われました💦

    • 6月11日
  • すみれ

    すみれ


    診断書か意見書かどちらか忘れましたが、市役所で受給者証で使用できました!

    問診だけで診断してもらったのですが、あっさり受理されました。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    受診する際になにか必要だった書類などありましたか?

    • 6月12日
  • すみれ

    すみれ


    診察をするのに必要だった書類はなかったです。
    「子どもが発達障害で療育に通う為、受給者証を申請したいので診断書(意見書)が必要です。」と病院に伝えました。

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応母子手帳だけ持っていこうと思います!

    • 6月13日
ノンタン

意見書を書いてもらって療育へ通っています。
うちの住んでいるところでは
市の指定の病院へ行かないと書いて
もらえませんでした。
病院の予約も市の発達相談の機関を
経由します。
かかりつけの小児科に、週1で
小児神経の専門の先生が来ているのでその先生ではダメなのか?確認
したら、その後のフォロー(発達検査など)ができる施設でないといけないという話しでした。

市の指定の病院の予約をお願いして
から予約が取れたと確認が取れるまで1ヶ月、そこから病院受診まで
1ヶ月半かかりました。
意見書は初診で書いてもらえましたが、受診時に保育園での様子を(困り事)などをまとめて保育園で書いて
もらい持参しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市の連携している病院だと予約でいっぱいですよね💦
    療育通いたい人が同じ病院に集中するとすぐに始めたくてもできないですよね😅
    私の住んでいる地域は自分で病院を選んでいけるので、予約制ではない大きな病院の小児科へ来週連れて行くことにしました!
    療育見学の時にそこが最短だといわれたので🏥
    初診で書いてもらえるかはわかりませんが、できるだけすぐに療育通いたいのでお願いしようと思います💦

    • 6月11日