
流産の手術についての経験談を聞きたいです。手術のタイミングや痛みについて知りたいです。
稽留流産について
昨日産婦人科にて流産と診断されました。
私自身も週数のずれに引っかかっており、結局
胎嚢はありますが胎児が育ってないとのことでした。
自然に出てくるのを待つのも怖いので手術をしようと思いますがまだ日程を決めていません。やはり早い方が安心でしょうか?もし経験している方がいるなら以下のことを聞きたいです。
①流産の診断を受けてどのくらいで手術したか。
②手術は麻酔すると言われましたが手術前に管を子宮に入れて数時間待つこの過程は痛くないのか。
手術と聞くとまた痛い思いをしないといけないという恐怖があり、ドキドキして1人になるといつも考えてしまいます。経験した方のお話を聞きたいです。宜しくお願いします。
- はるか(5歳4ヶ月)
コメント

2mama
➀私は心拍確認後だったので9週目ぐらいでした。週数がいくほど大きく広げなきゃいけないと言われた記憶があります。
➁はっきり言って痛いです。
私は痛いというより異物感がものすごく気持ち悪かったです。
怖いと思いますが早めにがいいと思うので頑張って下さいね。

はじめてのママリ
①私の通う産婦人科は手術が週1なので、その時は最短で10日後でした。自然に出てくるのを待つなら2.3週間待ってそれでも出てくる気配がなければ手術と言われました。手術は自然に出てくるより身体の負担はありますがまた次の妊娠を望んでいたり、心の準備があれば早い方がいいかなと思います。
②前日に子宮口を広げる処置をしましたが違和感があるだけで痛みまではなかったです。経産婦なので子宮口が少し開いているからかな?と思ってました。
お身体も心もお辛いですよね。無理せず過ごしてくださいね。
-
はるか
病院によっては手術日数も異なりますよね。
10日後の手術の間は出血とか特にありませんでしたか?
私も経産婦ですが出産の怖さが残っていて不安で仕方ないです😭- 6月10日
-
はじめてのママリ
ごめんなさい。返信に気づきませんでした💧その後体調はどうですか?
1度目の子は手術が診断から2週間後でしたが、うっすらピンクの出血が1度だけでした。
2度目の子は、5日くらい前から出血があり少しずつ増えましたが大出血にはならず手術日を迎えました。
お辛いでしょうが、どうかひとまず無事に終わりますように。- 6月15日
-
はるか
ご返信ありがとうございます😊
手術前に自然排出しました!
不安でしたがここで回答してくださった方のお言葉が励みになりました!プチ陣痛並に痛かったですが、出てしまったら楽になりました!
ありがとうございました😭- 6月16日
-
はじめてのママリ
そうだったのですね。
自然に出てくる方が、母体に負担がかからないと言うし、しばらくゆっくり心や体を休めてくださいね😌
もしまた赤ちゃんを望んだ時にお腹の中に来てくれますように。
グッドアンサーありがとうございます✨- 6月16日

初めてのママリ
一回目の流産は数日後出てきました。手術すると傷がつくから
自然排出の方がいいよと言われ。
2回目はその2ヶ月後に手術しました。
-
はるか
どちらも経験されたんですね。傷のことは私もお話聞きました!自然に出てきた時は血の量とかは多かったですか?
- 6月10日
-
初めてのママリ
出血してたのでナプキンしてて
血の塊みたいなのがでてきて
血が出たってかんじではなかったです!- 6月11日
-
はるか
そうなんですね!今少し茶色のおりものが出てるので手術までもつか不安ですががんばります!
- 6月11日

もも
①診断を受けてから1.2週間くらいで手術しました。
②記憶が曖昧ですが私が行った病院では朝で病院に行き、点滴をして、手術する前に麻酔を入れてそのまま眠り起きたら終わっていたので痛み等は何も感じなかったです。
手術から15分くらいで目が覚めました。
でもそのあと大丈夫かなと思い起き上がったら頭がぐらぐらして吐き気があったりはしました。
それも時間が経てば治りました。
ネットだと痛みがある等あったので怖かったですが、病院によっては全く痛みなく終わるんだなと思いました。
-
はるか
私も最初は2週間後に予定をしていましたが、調べてくるうちに怖くなり来週に予約しました😭
私が行く病院でも似たような説明をされました。やはり病院で異なりますね!
麻酔後は気をつけます😭- 6月10日

ちょこ
診断されて 次の日には入院で処置してもらいました9週でした
広げる処置は入れる時は痛くて、異物感がありました
麻酔終わりはやはり気持ち悪さがあったりもしたので無理せずに過ごしてください
-
はるか
私も9週です。整理がついていたらやはり早い方が安心ですよね😭
まだ出産の怖さが残っていて不安ですが頑張ります😭
ありがとうございました😊- 6月10日
-
ちょこ
早めの処置の方が負担が少ないという説明でした
麻酔で時間は一瞬でしたが
やはり気持ち的にはガックリきてしまったり💦
ほんとに無理しないでください
日常生活に戻すことで気が紛れることもあると思うんですが
心も体も結構疲れてしまうので💦- 6月10日
-
はるか
そうですよね😭
1人になると色々考えてしまいますね😭
励ましのお言葉本当にありがとうございます😭- 6月11日

ゆう
辛かったですね。私も6月8日に妊娠10週の赤ちゃんの心拍停止を告げられ、大変ショックでした。
①私の場合、もともとケトン体4+と体重減少で8日から妊娠悪阻の入院の予定で受診していたこともあり、『ここの病院ではこのくらいの週数だと手術を基本するのと、早く処置をした方が妊娠悪阻も早く良くなる』と言われ、翌日の手術でした。
②子宮口を広げるための棒を入れるときは(私がとても痛いものだと身構えすぎていて、)あ。こんなもんなのか。と感じる程度でした。人によると思いますが、数時間の間も多少の異物感があるかなー?と感じるほどのものでした。
-
はるか
そうなんですね!心拍がないって言われると前の週まで元気だったのになんで。という気持ちになりますよね😭
悪祖があったんですね。。。私は前の妊娠でもそうですがそこまで悪祖がひどくない方でお腹が空いたら気持ち悪いなって感じでした!でも赤ちゃんが育ってないと診断されてからやっぱり段々と気持ち悪い感じは無くなりました。
私も身構えてます。
出産の時が本当に辛くて恐怖心がやはりまだ残ってて、、、内診の時みたいな感じですかね?- 6月11日
はるか
回答ありがとうございます😭
そうなんですね。
私も9週なので早い方がいいですね!出産を経験していますがその時のことが記憶にあり不安ですがお話聞けてよかったです。ありがとうございます😊