学資保険解約迷っています。手数料高いと聞き、積立ニーサも考え中。子供名義のNISA可能?他にオススメの貯蓄は?保障は不要。
学資保険に入って8ヶ月なのですが解約しようか迷ってます。最近YouTubeなどで色々調べてたら学資保険は手数料の高い買ってはいけない商品とよく聞きます。返礼率103.4の商品で18.19.20.21才で40万ずつ降りるのですが18年払って103.4だとなんだかな?って思ってきました。
積立ニーサとかの方がいいのかな?とか思ってきたのですがどうなんですかね★自分名義ではNISAしてるのですが子供名義でもできますか?他にもオススメの子供の貯蓄あったら教えてください。
保障もついてるからいいとか言われましたが子供が万が一の時の保証なんていらないのですが、、
- ♡(4歳3ヶ月)
コメント
はじめてのママリ
返礼率103なら貯金の代わりと思ってもいいのではないでしょうか?
子供名義でジュニアニーサできますよ!でもあと数年しかできません😅
学資保険は親に何かあったときの保証(以後支払い不要)とかではないでしょうか?🤔
まみー
学資はいま解約すると満額は戻らないのでは?
それが大丈夫であれば、解約してNISAにするのも手かとと思いますが、、余裕があるのならば学資とNISA併用もいいかと。
NISAもリスクはあるので😂
それとわたしの認識では、学資を払ってる被保険者【基本は子供の父母】が死亡などしたときに払い込み済でなくても、満額下りるものだったと思います!
が、子供になにかあったときにも下りるものがあるのでしょうか?
退会ユーザー
学資保険は子供に万が一というより、契約者に万が一があったときの保証ではないですか?
あくまで保険なので、NISAとは別かなと思いますが、NISAはあまり詳しくないのでわかりませんが💦
貯金という意味ではNISA強そうですよね!でも学資ならもし契約者様に何かあったら保険料なしで保証は受け取れますし、考え方によるかなぁと思います🤔お守り的な感じですかね
学資で103.4ならこのご時世なら悪くないと思います。個人的に学資に医療補償つけたり余計な物つけて100を下回っちゃう契約ならあんまり面白くないなぁと感じますね😅
保険、無知ではない方だとは思いますが手数料が高い…も何を指してるんでしょう🤔受け取り時の税金とかのことなんでしょうか…?
-
♡
コメントありがとうございます★
たしかにお守りですね🤔
YouTubeで学資保険と検索するなるほど〜ってなる様なものばかりでてたり本屋のランキング上位の本で買ってはいけない商品で載ってたので気になってしまいました😭
詳しくは長くなるのであれなんですけど色んな所で手数料が高いなどと言ってました💦💦- 6月8日
-
退会ユーザー
そうなのですね🥺手数料のこと気になるので見てみようと思います😁
とはいえ、うちは学資じゃなくて解約前提とした旦那の死亡保険にしました😅同じ年数、同じ保険料で率も変わらずでした😊- 6月8日
はじめてのママリ
学資保険だと万が一、契約者が亡くなったら支払い免除になりお金は受け取れます!
子どもの医療保険付き?の学資保険はおすすめではないですが、純粋な学資保険で103%なら預けていてもいいのかなと思います。
余力があるならジュニアNISAなどをしてはどうでしょうか?
退会ユーザー
むしろ子供用の貯金をつみたてNISA1本にする方がリスクだと思います。投資には変わりないのでどれくらい長期で運用できるか、必要な時に引き出す際の値動きにも左右されますし、投資は半値になっても我慢できる余剰資金で行うもの。
他と併用させた方が良いと思います。今学資解約したら明らかにマイナスですから、それはそれで勿体無いです。貯金してるつもりで続けてまだ余裕があるならつみたてNISAを追加したらいいと思います。
ちなみに我が家も学資は一括払い200万、月払い満期400万は継続しつつ、ジュニアNISAしてますし、私自身のつみたてNISAもしてます。
はじめてのママリ🔰
8ヶ月なら損切りするならまだありな気がします。数年払ってしまっていると解約勿体ないってなりますね😣
私的に何もしないで貯金なら、学資入ってる方がいいと思います。NISAや投資等を学んで運用されるのであれば学資に入らずご自身で運用された方がいいと思います。18年そのお金が使えない資金になってしまうので…。
ご自身名義でNISAされているのであれば解約はありだと思いますよ!
♡
コメントありがとうございます
ジュニア気になってました!!
払込免除はたしかに良いですよね☺️
子供の保証で障害と死亡の時にお金がおりると言われたのでそれはそんな重視してないな〜と思いました🤔
はじめてのママリ
ジュニアニーサ、かけこみでするのもありだと思います(^^)うちも開設しました。
貯蓄とはいえ、一応保険なので、払った分は返ってくるという認識でもいいのではないでしょうか?
極論、子供がいなくなったら積み立てもいらないみたいな?
リスク分散のため、うちは学資保険、NISA、ジュニアニーサ、貯蓄などにわけてます!