
コメント

はな
はじめまして~!
そのお気持ちとてもよくわかります。
私もそうでした🥲
支援センター等は近くにありませんか??
赤ちゃんの良い刺激にもなりますし、月齢近い赤ちゃんのママとお話するのもリフレッシュになりますよ😆

みー
近くに子育て支援センターや、市で行ってる訪問型支援などはありませんか🥺?
そういったのを活用して初めましてのママ友さんとお話ししたり、訪問してくれる支援の方にお話聞いてもらうだけでもだいぶ変わりますよ😊
友達と少しテレビ電話するだけでも私はすごく心かるくなりました☺️
子どものかわいい瞬間を探して写真撮って旦那さんが帰ってきたらこんな可愛い写真とれたよと見せたりっていうのも子どもといる楽しみに繋がるかもしれません🥰
-
みさ
訪問型支援ありました。
3ヶ月までで、先月まではお世話になっていました!
独身の友達ばかりで21時に暇だよ、と言われても寝かしつけないといけない時間で合いません💦- 6月7日

梅のど飴
うちも同じ月齢です!コロナなどもありママ友も出来にくいですよね🥺💦お辛いというのは時間をやり過ごすのが大変とかですか?それとも赤ちゃんの泣き喚きがすごいとか寝不足で体調が優れないとかですか?
既にされてるかもしれませんが、あまり赤ちゃんに合わせ過ぎないで自分の読みたい本を音読しながら読んだり、好きな音楽を流して抱っこしながら踊ってみたりNetflixやAmazonプライムで好きな映画を赤ちゃんと一緒に見られるのはどうでしょうか?
あとinstagramで赤ちゃんの成長アカウント作って、#ママ友募集 とかで投稿してると同じ月齢のママ友をSNS上で作れますよ☺️
天気の良い日はなるべくお外に遊びに行ってみて下さいね☺️
-
みさ
同じ月齢ですね!
コロナ禍の妊娠出産大変でしたね。
時間が経つのが遅いです。
旦那は話し相手は息子がいるでしょ、と言ってきます。
最近はたまに笑うようになってくれましたが、話し相手にはなりません。- 6月7日

はーちゃん
友達がそうです。
なので私が休みの日は遊んでリフレッシュしてます。
みさ
近くの児童館に電話をしたらコロナで休止でした。
支援センターも行きました。
誰もいませんでしたが泣
コロナで自粛しているようです。