
検索がうまくできず、似たような質問があるかもしれませんが、質問です…
検索がうまくできず、似たような質問があるかもしれませんが、質問です。
今月で生まれて1ヶ月になる娘がいます。
上の子は、保育園に通っていて現在、送迎を実母義母にお願いしています。
1ヶ月健診がおわったら自分で送迎しようと思っていましたが、上の子を教室に連れて行くとき、下の子をどうしようかと…エンジンをかけたままだと施錠ができない、かと言って暑いのでエンジンきった車内に置いてきたくない💦抱っこ紐で連れて行くのが一番か…
朝の授乳もあるしで、できることなら、まだ送迎を両親にお願いしたいが申し訳なくて…
※主人は出勤時間が早すぎて、朝の時間に間に合いません。
帰りは迎えに行ける時間より早い時間のお迎えを保育園からお願いされていて、行けずです😥
みなさんは、どうしてましたか⁈
- はな(3歳11ヶ月, 7歳)

ママリ
抱っこ紐で一択ですし
他のママもみんな抱っこ紐で下の子連れてきてますよ??

ママリ
もうすぐ同じ状況になる予定ですが、下の子は抱っこひもにする予定です。
育休中なら送りは9:00くらいですよね?大変なんだろうなーとは思いますが、私もなんとか頑張ろうと思っています。あとは朝の授乳の時間をずらすとかですかね。

おんた
まだ首も座らない下の子を連れての送迎、考えるだけで大変ですよね💦
でもいざやらなきゃならない時になると、なんとかなります。笑
私は抱っこ紐で連れてってます。産後でまだ身体も回復しきってないですし、慣れるまでは結構ワタワタしちゃいますが、慣れれば大丈夫です!
大変だとは思いますが頑張ってください(>_<)

ぷーさん
車に置いていくなどは考えられないので抱っこ紐で連れてくのが1番かなと思います😌
上の子と下の子連れて朝からバタバタ大変ですが慣れるとどうにかなりますよ😊
頼れる人がいるのなら自分がいけると思うようになるまで頼るのも良いんじゃないでしょうか?
私は頼れる人いないので退院翌日から下の子抱っこして送り迎えしてます😅

skyg
普通に抱っこ紐で送り迎えしてましたー😊

はな
みなさん、返信ありがとうございます。
一括返信失礼します💦
やはり、抱っこ紐で一緒に。ですよね!
自分で送迎することになったら、私も抱っこ紐で連れて行こうと思います。
退院後、すぐに送迎される方すごいです💦
帝王切開で退院後すぐは、考えられませんでした💦
両親に感謝です。
コメント