![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ファミリークローク(2.5畳)の取り入れ方?どちらがいいと思うか意見くだ…
ファミリークローク(2.5畳)の取り入れ方?どちらがいいと思うか意見ください‼️‼️
①写真は玄関からファミリークロークに行けてそのまま洗面台に行ける動線です🙌この場合ドア無しになります。
②玄関側は壁で閉じて洗面台からしか出入り出来ないようにする🙌この場洗面台の方にドアが引き戸が付きます。
①は玄関入って右手にはシューズクロークがあって左手にファミリークロークがある様になるんですがどちらもドアなしなのでなんだか玄関から入っての景色がイマイチまとまりがないなと思っています。あとは通り抜け出来るようにすると収納スペースが減ります。
②はドアが洗面台の方につき収納スペースは確保出来ます。玄関から入っても壁なのでまとまりはあるかなとそんな感じです。
皆さんなら玄関からも通れるようにしますか?
それともファミリークロークだから2つも出入口は付けませんか?
あと1回の打ち合わせで決めないといけないので何かご意見ください!!!
※平屋ななります
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ファミリークロークの目的によるのかなと思います。
コートや鞄を置くロッカー的な使い方がメインなら①の方がいいと思います。洗濯後の衣類の収納をここで完結させたいという目的なら②かなと。
①の場合はドア無しだと洗面所が寒そうですがそのへんは大丈夫ですか?
はじめてのママリ🔰
一応シューズクロークの方にもコート掛けなどがある為ファミリークロークの使用方法はほぼ洋服の衣替え用収納スペースなどになると思います!
脱衣洗面は分けていて洗面台は独立しているような感じです!
でもそれでも確かに玄関からの冷気がきになりそうですよね🥶💦