※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこ
家族・旦那

感謝しかないはずなのですが…娘は初孫で、義両親には本当によくしてもら…

感謝しかないはずなのですが…

娘は初孫で、義両親には本当によくしてもらっていて、娘もおじいちゃんおばあちゃんが大好きです。

おもちゃや食べ物も買って用意してくれたり、ありがたいのですが…
元々、いろいろ気にしていただいて服の柄やカタチ、必要なものなどお伺いしてくださって、すごくありがたかったのですが…

最近、男の子みたいなズボンや、キャラクターの服などをちょこちょこ買って、いただきます💦(ミッキーやキティーちゃんではあります)
私も夫もフリフリやキャラクターが嫌い🥲
娘も服へのこだわりは少ないので夫婦で勝手に決めて買うことの方が多いです。
UNIQLOなどのコラボやこれなら!ってもののTシャツ程度はありますが…

近くに住んでいるから着せなきゃとも思うし、親がこれ選んでると思われたくないレベルの少年みたいな服もいただき…(洗濯で色落ちするし笑笑)日に日に戸惑っています💦

誕生日プレゼントももういいと言ってもくださるとこのことで、サイズアウトした長靴を今度買おうと言っていたら、夫が勝手に「長靴(ハンター)にしてって言った」と言っていて、さすがにハンター買って!って気持ちではないですが、義父が「黄緑」義母が「バースデーにいこう」と決めていて…

え、?ってなりました😂
保育園用だしいいけど…
ありがたくてワガママな悩みだけど…
もう、自分たちで買いたい。笑笑

フィーバーすぎて、娘を自分たちカラーに染めようとしている感じが時々してきて…モヤっとしています。。。
キャラクター の長靴だったら嫌だなぁ…(夫には言ってあります笑)

コメント

ままり

これがいい!とデザインと色とか品物を前もって伝えてみてはどうでしょう?
うちの義母も本当に趣味ではない服や月齢に合わないおもちゃで、数年我慢しましたが去年からもの指定しています。

  • りこ

    りこ

    なるほど!
    予算とかもどのくらいを考えてくださってるかわからない場合、どうされてますか?
    靴なので…ってこともあると思いますが、娘も一緒に連れて買い物に行きたがっていて…私は予定日前なので行くつもりがなく悩んでいます💦

    • 6月7日
  • ままり

    ままり

    あまり高いものは買えない。とうちは言われているので1000円〜2000円以内で買えそうなものしか言ってません🤣
    今までもそんなにお金がないなら要らないってことを、旦那も相当言ってたのですが、そうすると本当に月齢に合わない意味不明なものをもってくるのでこうする以外になかったというやつです。
    3歳男の子にワンワンのぬいぐるみとか、1歳女の子に赤ちゃんが使うカシャカシャ音が鳴る布おもちゃとか😅
    サイズも以前教えていたはずなのに、去年の4歳の息子の誕生日には140のTシャツでした。笑
    今100〜110なのであと数年は着られません(^_^;)
    靴下とか目立たない物だと良いですよね🥺服だとどうせ必要な物だし毎年数枚貰えたら無駄にもならないなって思って、最近はもっぱら色柄指定でTシャツって伝えてます🤣

    • 6月7日
  • りこ

    りこ

    そうなんですね💦
    予算のことはデリケートなので聞けないですよね…

    月齢に合わないものをいただくのはこわい!!😭私、断捨離したい派なので要らないもの家にあるの耐えられないタイプで…笑
    なるほど。定番化するのはいいですね👏そうしたら細かいやりとりもなくて良さそうですし💦
    午前中に、ネットで高くなく、好みの長靴をスクショして、夫には送ってみました笑
    「こういうのだったら似合いそうだよねー?」と笑笑
    伝わると嬉しいのですが😂
    ありがとうございます😊✨

    • 6月7日
ママリ

3歳前ならそろそろ好みも出てきてると思うので、親の好みを子供が言ったみたいにすり替えて言ってみるといいかもです✨
「最近〇〇色が好きみたいで」とか「キャラクターものよりシンプルなほうがいいみたいで」とか。
孫ラブな祖父母なら、孫の好みに合わせるんじゃないかと😊
娘さんの好みを親よりに誘導していくのが手っ取り早いかもです☺️

  • りこ

    りこ

    そうですよね!今回は希望を少し言ってみます😊
    仲は良いですがさすがにいいにくく…
    好みじゃないものを買って渡されることが突然増えたので、嬉しいやら戸惑うやらで…笑
    ありがとうございます😊✨

    • 6月7日