※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
妊活

基礎体温が35度台から36度台に変動している場合、どちらを記録すべきか迷っています。体温計を買い換える必要があるでしょうか?使用しているのはメディケアです。

基礎体温について

1回目測った時見ると異常に低くて(35度台とか)
明らかおかしいと思いすぐに測り直すと
まあまあ上がってるんですが(36度台)
どっちを記録したらいいんでしょうか?
体温計を買い換えたほうがいいですかね、、
メディケアを使ってます。

コメント

ママリ

測り直した二回目の体温が高いのは、体温計が一回目の計測で温まってしまっているからの可能性が高いです。
二回目の計測はどんな体温計でも基本高く出ます💦
あと、起きてから少しすると体温は上がっていくものなので、別の体温計を使っても二回目が高くなります。
なので、記録できるのは一回目です。

今日たまたま低かっただけなのか、
いつもやたら低いのか、
基礎体温は何ヶ月くらい付けているのかがわからないと、体温計が変なのかそもそも低体温気味なだけなのかはわかりません💦

  • mama

    mama

    コメントありがとうございます。
    時間が少しあいていたとしても温まってしまっているのでしょうか😣

    一応5月の基礎体温を載せますので見ていただけたら嬉しいです🙏
    いつもは確かにあまり高い方ではありません、、
    なかなか高温期にならないのも悩みで、、
    先月はほぼ初めて?高温期がありましたが、まだ今月は高温期になってません。

    • 6月7日
  • mama

    mama

    ママリさん

    • 6月7日
  • mama

    mama

    間違えました!
    今月高温期はありました!
    今低温期?です。

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ

    時間が少し空いているならもう体自体の体温が上がっているので基礎体温としては無効です💦
    基礎体温は起きてすぐの体温じゃないとだめですので…。

    普段低温期が36度台でたまたま35度台になることはありますし、
    そんなに体温低いようにも見えません。
    毎回測り直しているなら測り方間違ってるのでなんとも言えませんが💦

    先月は排卵してそうですね。
    今月はまだだと思います。
    排卵までに時間がかかる体質の人もいれば、
    多嚢胞性卵巣症候群とかで排卵までにやたら時間がかかる人もいるので、
    心配なら一度産婦人科で見てもらうしかないと思いますよ💦

    • 6月7日
  • mama

    mama

    そうですよね、、今日のはカウントせずに明日から低くても朝イチのを記録していこうと思います(> <;)

    本当ですか?良かったです、、
    毎日測り直してはいないです!

    4月に卵管造影をしてその後にやっと高温期が見られたんですが、卵管造影をしたら排卵出来たりするものなんでしょうか💭
    人それぞれだとは思うのですが、、
    難しい質問すみません。

    • 6月7日
  • mama

    mama

    4月はこんな感じでした!

    • 6月7日
  • mama

    mama

    ママリさん

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ

    卵管造影をしたから排卵するってことはないです。
    たまたまかと思いますよ。

    • 6月7日
  • mama

    mama

    そうなんですね。
    ありがとうございました😌

    • 6月7日