
稽留流産で心配。2週間経過し、自然排出できない場合、手術のタイミングはいつが適切でしょうか?
稽留流産と診断されました。
なかなか自然排出せず心配です😿
診断されてから2週間経ちます。(診断時8週相当といわれました) いつまでに自然排出しなかったら手術を受けたらいいですか??
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)

LIV
お気持ちお察しします。
私も同じ週数くらいの赤ちゃんを10週になってから稽留流産診断され手術してお別れしました。
その方が母体の負担が少ないと言われまして。。。
赤ちゃんは2センチはあるし、自然排出は出血もあり痛みも相当あり辛いから。決断を迫るのが早くなってしまうけど手術しよう。と先生に説明されました😢
私も今後を考えて手術を選択しました
個人差はありますが、
手術で痛みは一切なく、吐き気等もなかったです😢
最後までお腹が痛いことも無く、
親孝行な良い子でした…😭
いままた私の所にまた帰ってきてくれて、今は無事ここまで来れてるので貴方様の元にもまたすぐ帰ってきてくれます!
とてもお気持ち辛いの分かります。
今はゆっくり休まれてください😢

はじめてのママリ🔰
私も8wの大きさで、自然排出は出血もあり相当な痛みだと説明され
三日後くらいに再度エコーで確認し、流産確定され手術しました。
先生にどちらか選択してと言われたのでしょうか?
病院によって方針違うんですね( ´:ω:` )
手術も怖かったけど自然排出待ちも、それはそれで辛いですね😭

sss
私もそれくらいの週数で稽留流産を確定され、手術の前処置が怖くて自然排出を選びました😶
3週間くらいかかりましたよ!
痛みは人それぞれなのでどれくらい痛い! とは言えないですがロキソニンは効きませんでした💦
胎嚢が排出された後は一瞬で痛み消えました!

退会ユーザー
2度流産の経験があります。
1度目は昨年掻爬手術をして、2度目はおととい自然排出しました。昨年の手術では生理が戻るまで4ヶ月かかり、ずっと出血が続いたことが辛く、病院を変えました。子宮を傷つけない為には自然排出が絶対に良いという先生の言葉を信じて、自然排出を待ち、完全流産したのが、診断からちょうど2週間のことでした。私は大きさが5〜6週、最終生理日からは11週でした。
1度目の流産、掻爬手術をした病院では診断から1週間待ち、出てこなかければ手術をしましょうと言われました。
今回自然排出を待った病院では、先生はいつかは出てくると断言していました。大昔の江戸時代の話もされました。後は病院側の都合で手術をする様になった経緯等も話してくれました。
最終的には自分で自然排出を選びました。
正直、自然排出の方がしんどかったですが、今後の回復が早いことを期待しています。
早く出てきてくれると良いですね。お身体お大事になさってくださいね。
コメント