
ひらがな書けない、読めない年長さんって居るのかな。教えてるけど、全然進まない。
ひらがな書けない、読めない年長さんって居るのかな。
教えてるけど、全然進まない。
- ねむねむ(๑•́ωก̀๑)(9歳)
コメント

ゆず
上の子の同級生の子が
年長から保育園にはいったので
書けない読めないで
最初は大変そうでしたけど
いまは勉強も周りと同じくらいできてますよ( *´•ω•`*)/

プーさん大好き
長男は読めない、かけないまま、小学校へいきましたよ😆
-
ねむねむ(๑•́ωก̀๑)
コメントありがとうございます😊
まず机に座っていられるだけでも満点として、出来る事を沢山褒めて来年小学校楽しくいけるようにしたいと思います!☺️- 6月7日

にゃん
保育士してて産休中です。
去年の年長クラス11人いて
この時期はほとんど読めない書けないでした。
卒園間際には半分くらいが
読める、書ける。
残りの子は自分の名前なら書ける読めるくらいで卒園していきました。
-
ねむねむ(๑•́ωก̀๑)
コメントありがとうございます😊
お子さん見てる保育士さんからのお言葉ありがたいです!
半分くらいの割合だったんですね😌
比べてはいけないと思いつつ、相談するママの子達が出来る子なので焦ってしまいました。
我が子のペースに戻して教えていきたいと思います🙇♀️- 6月7日

退会ユーザー
進み方としては、小1の4月から毎日1文字ずつ習っていきます!とてもゆっくりなので大丈夫だとは思いますが、5月からは少しずつ教科書の音読が始まります。(暗記できるほど短い文ですが)1人1人読んだりもあるので、まだひらがながあやふやな場合は、教科書の暗唱は一緒にしてあげた方がいいかもしれませんね🥺
担任によるのかもしれないですが、うちの子のクラスでは、5月にはひらがなの単語(あめ、かさなど)を30個くらい1人ずつ音読することもあったそうです💦
あと、名前は4月から書かされてたので、最低限名前の書きだけは頑張った方がいいと思います‼️
でも、年長の1年って大きく成長しますし、きっと大丈夫だと思います😊✨
-
ねむねむ(๑•́ωก̀๑)
コメントありがとうございます😊
進み方教えて頂きありがとうございます!
自分の時と比べて進み方なんて忘れていて、なんだかホッとしました!
名前は書けるのと、そのほかに何個かひらがなは自信持って覚えているのがあるので、少し安心しました。- 6月7日

退会ユーザー
保育士してました😊
ひらがなが読めないし書けない子沢山居ましたよ!卒園する少し前からは、自分の名前に使われてるひらがなは覚えるようにしてこうって他クラスの先生(主任)と話して自分の名前だけは覚えるように絵本見たり書いたりしながらやってました✨
興味を持っているのなら、無理なく一緒に読んだり書いたりすればいいですし、興味がないところを無理にやるように進めると逆効果かな?と思うので、ボチボチでいいと思います👍!
-
ねむねむ(๑•́ωก̀๑)
コメントありがとうございます😊
沢山居たんですね!よく話すママの子がかなり出来るので焦ってしまいました💦
自分の名前は書けるのと、その他に覚えているので、無理なく教えつつやってみます☺️- 6月7日

ねむねむ(๑•́ωก̀๑)
皆さんコメントありがとうございました🙇♀️🙇♀️
他人の子と比べ過ぎて、凄く焦ってしまい、無理に教えていた部分もあるので、我が子のペースで教えていきたいと思います☺️
昨年から始めて、伸びてきた所もかなりあるので、沢山褒めて楽しく教えられるように頑張ります😆
ねむねむ(๑•́ωก̀๑)
コメントありがとうございます😊
自分の名前は書けるのと、理解したひらがなは覚えていて教えてくれるので、焦らずにいきたいと思います!🥺