※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんた
お金・保険

普通分娩でも限度額適用認定証って申請してた方がいいんですか?仕組みが全くわからず😱💦

普通分娩でも限度額適用認定証って
申請してた方がいいんですか?

仕組みが全くわからず😱💦

コメント

ニサ

普通分娩なら不要ですよー!

  • りんた

    りんた

    そうなのですね!!

    • 6月6日
なっちゃん

普通分娩なら必要ないと思います。
もし急に帝王切開とかになってもそれから申請できますので✨

  • りんた

    りんた


    ありがとうございます!

    • 6月11日
ちゃん

1人目の時は、何かあった時のために!と事務さんが言ってくれて申請してました。結局使いませんでしたが😂
今の事務さんは、その辺は全く触れてこなかったので申請してません💧

  • りんた

    りんた


    私も今回言われて初めて知りました😂

    • 6月11日
ママリ

限度額の申請は保険診療を受けて高額になった場合のみ適用されます。
出産は特に何もなければ保険外の診療のため、限度額の適用はされません😊
普通分娩だったけど急遽帝王切開になり、、保険診療が限度額超えていた!となれば後々になりますが申請したら超えた分返ってくることもあります😊

  • ママリ

    ママリ

    こともあります。
    ではなく、返ってきます。

    • 6月6日
  • りんた

    りんた


    ありがとうございます!!

    • 6月11日
みおまおママ

上の子のときは、切迫早産になって入院したので申請しましたが、下の子のときは申請しませんでした。
二人とも意外と間に合ったのでビックリしたような記憶が。

  • りんた

    りんた


    意外とすぐにできるのですかね🤔

    • 6月11日
おだんご

わたし緊急で帝王切開になり産んだ後申請しましたよ😆
事務の人が、教えてくれました!
退院するときに、医療費照明みたいなのをもらってやりました♪

  • おだんご

    おだんご

    ごめんなさい!
    自分の見てみたら、事務さんから申請してもらってますm(*_ _)m
    失礼しましたー(T^T)

    • 6月6日
  • りんた

    りんた


    ご丁寧にありがとうございます✨

    • 6月11日
ゆうゆ

申請して、書類持ってた方がバタバタしなくてよいですよ❕絶対使わないといけないわけではないので😄

緊急で、帝王切開になるときもありますし
そんなときは、家族は大慌てで申請も退院に間に合わなければ面倒です😭💦

  • りんた

    りんた


    そうですよね!ありがとうございます☺️

    • 6月11日
でぃじぃ

普通分娩で出産しましたが出血ひどくて輸血したり保険適応入院になったりして後で限度額申請を病院にFAXしたり面倒だったので出産前に持っておいて損は無いと思います。申請したからといって必ず使わなくても良いので。

  • りんた

    りんた


    わかりました✨

    • 6月11日
deleted user

事前に申請だけはしておきましたが普通分娩だったので特に使うことはありませんでした。

  • りんた

    りんた


    ありがとうございます!

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

限度額認定証を使わなくても、退院後、高額療養費制度の申請を行えば後日支払った金額の一部が戻ってきますよ✨

健保によってはなにもしなくても、数ヵ月後にはお金が戻ってきます。

ちなみに私は二度出産してますが、一度も限度額認定証は事前に発行してません。😅

  • りんた

    りんた


    そうなのですね!
    ありがとうございます🍃

    • 6月11日