![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
3Dや4Dやってる病院でも、疾患は2Dでチェックしてると聞いたことがあります!
私の通ってたとこも4Dやってましたが、基本的に2Dで見て、顔が見えそうなら切り替えするとかそんな感じでしたよー。
ちなみに妊娠中期くらいまでは、お腹の赤ちゃんは脂肪が少なくてガリガリなので私はあんまり4Dやらなくてもよかったかな…という気持ちになりました🤣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは別料金で、4Dは妊婦検診ではありません、記念みたいなものですって案内されています☺️
疾患が見えるなら必要なものなので全病院完備されていると思いますし😊
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
胎児の疾患や構造をみるならば2Dの方が情報量は多いみたいです🤔
3Dやら4Dを使うのはお顔を見たりする時だけみたいですね😅
口唇口蓋裂が疑わられる時など…
私も総合病院ですが、一度も3Dすらありません😭
第1子の時は他のクリニックで4Dだけ撮りました☺️
![h1r065](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h1r065
顔みたいとかで4dとかでだいたい白黒2dで胎児スクーリニングかなです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
県内で唯一MFICUがあったりするいちばん大きな総合病院ですが2Dしかないです!
なので2Dで大体わかって他はおまけ程度なんだとおもいます!
![ちいかわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちいかわ
2人とも同じ産婦人科で 出産しましたが、娘の時が 2Dしかなく、今回 3Dが導入されてました☺️
正直 顔が見えたの 1、2回しかなかったので、もしお金取られるとかだったらなくてもいいなと思いました😂
![ドラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドラ
顔が見えるかどうか?って感じで、サービスみたいなもんです。
機械が3D合成写真をつくるので、実際とはちょっと違うかもしれません。
疾患などは、お金を払って、胎児スクリーニング(心臓や臓器を細かく異常ないかみてもらう)するときも、全て2Dでみられました。
![プレママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プレママ
基本は診断には2Dが有効らしいです。3.4はおまけだって言ってました
コメント