※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月ごろまでの手掌把握反射について知りたい。握り返す力が強くなってきたが、この時期は手を握り返さなくなるのか不安。検診で聞く予定だが、集団での流れ作業で詳細が心配。

手掌把握反射っていつまでありましたか?
来週4ヶ月検診でなんとなく原始反応について調べてたらほとんどが4ヶ月ごろに消えるとありました。

私は、最近になって握り返してくる力が強くなったなあ〜と思っていたところだったので、ほんとは消えていく時期だと知りびっくりしました。
近くガーゼ置いてしまっているとつかんでくるし、頭の下におくるみ引いて寝かせて置くとつかんで顔を拭いています。(危ないので気をつけてはいます)

まだ自分からおもちゃには手を伸ばさないし、ガーゼ以外のものは持たせても持ちません。

手をつかみ返す力も強くなったからそろそろおもちゃも触るのかなあーと安易に考えてたんですが、この時期は手を握り返さなくなるものなんですか??

4ヶ月検診でも聞いてみますが、集団で流れ作業だと聞いているので、どこまで見てもらえるのかわかりません。

ちなみにモロー反射もまだある気が…
旦那の咳払いには必ずビクッとしてます。
手はあげないですが。

コメント

はじめてのママリ🔰

ガーゼ掴んだりするのは成長の過程で握力強くなってるので大丈夫ですよ😊
掌握把握反射は手のひらに指をちょん、と乗せたら何かわからないけど意識しなくても握っちゃうよ〜みたいなやつじゃないでしたっけ?
ガーゼ握ったりおくるみ掴んだりは反射ではなく自分で手を動かして意識して握ってることだと思いますよ❤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    反射で握り返してるんじゃないんですね?
    指を乗せると握ってすごい力で握ってくるんです😂
    かわいい〜って思ってたけど、4ヶ月では握り返さなくなるのが普通なのかな?と不安になりまさした。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分そういうことかなぁと思いますけどね✨
    うちは検診ではその項目はとくに見なかったですが😂
    反射がだんだん意識した握りになる、っていう普通の流れだと思うのでそこまで検診ではちゃんと見ないかもしれないです😊

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信めっちゃ誤字ですみません😅

    ありがとうございました!!
    気にしないようにしつつ、検診で見てなかったら聞いてみようと思います!

    • 6月6日