
支援センターの0歳ひろばに行きたいけど、お昼寝時間が心配。人見知りの娘で刺激不足も気になる。支援センターに行く方はお昼寝時間とどうしているのか気になる。
「支援センター行ってみたいけどお昼寝時間って…」
生後7ヶ月半です。近所の支援センターが、週1回10時から11時30分に予約制で0歳ひろばを開設しています。
ただ起床時間に幅があり、日によって、午前中の朝寝がだだかぶりします。起床が早いと、9時40分頃朝寝を終えるので、これだとベストですが、予約した日にそううまくいくかも当然分からず…。
人見知り場所見知りが早く、4ヶ月から始まり、知らない人や場所ではママの抱っこからおろされた瞬間ギャンの娘です。
コロナでママと2人きりの時間が多いから?刺激が少な過ぎる?とか、最近は申し訳ない気持ちが出てきてしまいます😢
支援センター出掛けてる方、お昼寝時間と重なっちゃう時どうされてるんでしょうか。
- みん(4歳6ヶ月)
コメント

オムハンバーグ
予約欲しいとこなんですね?😀
私なら予約したら、その日は起こして行きます😄
人見知り、場所見知り、個人差ありますよね😅
大変なときは無理しなくていいと思いますよ~😄
連れ出してても泣く子は泣きますから😄💦

sena
ちょうどお昼寝の時間重なると心配になりますよね💦
うちの子も眠る時間がまだ定まってなくて朝寝ができないまま支援センターに行くこともたまにありますが、意外と知らない場所行くと興奮するのか他の子を見て刺激をもらうのか帰るまで眠らずに過ごすことが多いですよ💡
他のママさんはお子さんが眠そうにしてたら抱っこして寝かしつけてたり、抱っこひもで寝かしつけながら他のママさんたちと交流したりしてました💡
場所にもよるかもしれませんが、人見知りも、他に来てる子も人見知り始まったばかりの子とか色々来てますし、スタッフさんも慣れてるので、あまり心配しなくても大丈夫かと思いますよ😊
-
みん
ありがとうございます🍉
そう言ってもらえると、行く勇気が出ます😭がんばりますー- 6月5日

はじめてのママリ🔰
時間が決まってるとかなり行きづらいですね💦
眠い時間に行くと機嫌悪くて暴れるので、わたしなら行きません(笑)
でも、歩いて行ける距離ならぐずってもなんとかなるし、そもそも赤ちゃん連れてくとこなので、周りに迷惑とかもないですし、絶対に行けないってことでもないと思います!
お昼寝できなかったら別の時間に寝るだろうし、眠そうなら、抱っこして職員さんとお話ししてもいいですし、そんな難しく考えなくても大丈夫ですよ😊
-
みん
ありがとうございます🍎
せっかく徒歩圏内なのになぁと思ったりもして…
でもあまり気にしすぎないようにします😅- 6月6日
みん
ありがとうございます🎈
コロナで人数制限されてるので、予約制です💦早くコロナが解決すれば良いんですが…