
助産師さんの助言で、赤ちゃんの様子を見守る重要性に気づきました。授乳は母子の共同作業であり、個々に合った方法を見つけることが大切だと感じています。
この前赤ちゃん訪問があって助産師さんも来るというので授乳指導お願いした
授乳量はかってもらったら前に母乳外来行った時より明らかに少なくて、でも助産師さんに
お母さん、数字じゃなくてこの子を見てあげて
泣いてもなければ満足そうにしてるよ
おしっこもうんちもちゃんと出てるんでしょ
体重も増えてるからちゃんと飲めてるってことよ
って言われてなんかハッとした
確かに今まで自分の不安ばっかりで、息子のことよく見てなかったかなっていうか、教科書とかネットの情報通りじゃないってだけで不安になってしまってたなと
授乳は赤ちゃんとお母さんの共同作業だから
それぞれのペアに合うやり方があるからね
まだ1ヶ月、上手くいかなくて当然、2人に合うやり方を2人で見つけていけばいいんだよ
それからやっぱり不安はあるけど今日もかわらず生きてるし合格!くらいに思うようにして、ちゃんと1人の人間として息子と接していこうって思うようになった
まとまりないけど、人から言われる言葉ってすごい大事と気付いたいい人に出会えてよかったな〜
- はじめてのママリ🔰(妊娠31週目, 4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
すごく良い助産師さんですね⸝⸝> ̫ <⸝⸝ ︎
子どもいると、とても出会いに恵まれますよね✨
私もその言葉聞けて良かったです✨
はじめてのママリ🔰
育児に関することって人から言われることにすごい敏感になってしまいますね😅本当に良い助産師さんでした!