関西出身の夫婦の息子が標準語を話すことに疑問を感じています。YouTubeの影響か、周囲の関西人との会話が多いのに不思議です。同じような経験を持つ方はいますか。
私も夫も関西人でばりばりの関西弁を話すのですが、2歳の息子が標準語で話すことが多いです💦
YouTubeを毎日見せているのでそれで覚えているとは思うのですが、家族や、プレの先生など関西人と話している時間の方が圧倒的に長いのになぜなのか不思議です😢
よーし頑張るぞぉー
うーんどれにしようかなぁー
あっ見つけたぁー
おかえりー
ただいまー
わぁー○○だぁー
えーっちょっと難しいなぁー
などなど、、、標準語なので、演技っぽく感じます💦
言う場面はその状況と合致しているのですが(>_<)
そもそも関西人は、わぁー○○やぁーというのですが、○○やぁーという事が全くありません。
方言のある地域で育っている他のお子さんで、同じような方いらっしゃいますか?(>_<)
これは普通の事なのかどうなのか、、、
最近は同い年のお子さんと触れ合う機会が減っているのでよく分かりません(>_<)
- ママリ
コメント
はなこ
3歳の娘は完全な標準語で、幼稚園に入園してからはじめて関西弁出てきましたよ☺
『○○でしょ!』
『○○だよぉー』
などの標準語、やはりテレビとかの影響が大きかったようです。
じょーちゃん🌿
小さい子って結構標準語の子
多くないですか🥺??
私も旦那も関西弁で息子も
あかん!とかは言いますが
標準語ぽいの多いですよ〜😂
-
ママリ
たしかに標準語の子見かけます!そういう子はご両親も標準語を話すのだと思い込んでいました🤣
関西の方でも息子さんは標準語が多いとお聞きして安心しました😢✨
ありがとうございます🙇♀️✨- 6月4日
-
じょーちゃん🌿
逆に今後は関西弁に染まって
この標準語ぽいのは今しか
聞けないかもって思って
私は動画撮って残してます😂- 6月4日
-
ママリ
本当ですね、期間限定かもしれないですもんね、私も沢山動画に撮って残します🤣✨
- 6月4日
なめこ
私もバリバリ大阪人ですが、娘に話しかける時は標準語っぽくなります😂
先生達もそうじゃないですか??😊
なので娘達も標準語ですよー!
けど幼稚園入ってなんとなく関西弁も出てきましたよ〜!
-
ママリ
先生方もバリバリの関西弁なんですー😂
でも確かに思い返せば私も息子にダメだよーとか標準語っぽく言ってる時あります😳
幼稚園に入ったらまた出てきますかね☺️楽しみに待ってみようと思います、ありがとうございます🙇♀️✨- 6月4日
はじめてのママリ
うちも方言を話し出したのは幼稚園入ってしばらくしてからでした!
最初方言出たときはびっくりしました😄
今では私の使う方言と旦那の使う方言と、住んでる地域ならではのイントネーションを使いこなしてます(笑)
-
ママリ
やはり幼稚園に行き始めてから変わっていくのですね!✨
すごいです😳✨耳が鍛えられそうですねー!!😆
安心しました、ありがとうございます🙇♀️✨- 6月4日
ママリ
そうなんですね!!お聞きして安心しました😭✨
息子も関西弁をほとんど話さないので不安になっていました💦
ありがとうございます🙇♀️✨