

ばなな🔰
うつ状態で薬を飲んでましたが、妊娠してから飲むのをやめました。
心療内科は通ってましたが。
出産後、育児のストレスやノイローゼはありましたが、環境がガラッと変わったせいか精神的に良くなった感じはあります🤗

ぼんぼん
つらいですよね。
私は10年前くらいにパニック発作が起こり、ここ5年くらいは頓服を数回飲んだ以外、飲まずに対処してきました。幸い上の子の妊娠中は全くパニック発作にもならなかったのですが、下の子を妊娠中に何度か発作が起きる前兆があり辛かったです。産後も変わらずです。
たまたま先日小児科の医師に相談したら、お薬手帳にある容量なら処方してもらえました。
私は産婦人科でパニック発作が起きたときに、パニック発作の薬を飲みたい&処方してほしい、と話せませんでしたが、相談してみたらどうでしょうか。
医師や薬によるかもしれませんが、飲んだことのある薬かもしくは別のものを処方してくださるかもです。
私なりの対処方法ですが、なんかパニック発作が起きそうな嫌な感じがするな、と思うときや、発作が起きてほしくないときは、必ずのど飴をなめるようにしています。舐めるというか、口に含ませている感じです。
妊娠中は薬が飲めずつらいかもしれませんが、上手く対処出来る方法が見つかることを祈ってます。

C O C O🕊
妊娠したからサポートして欲しいところなのに、ひどい病院ですね🤭💦
妊娠中でも飲めるお薬あると思いますが、一番大事な初期の時期は安定期入るまでなるべく飲まないようにと言われてお守りがわりに持ってたりしました😣
コメント