![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳8ヶ月の子供が風邪をひいた場合、15日目の赤ちゃんの対応について相談しています。兄弟を隔離できず悩んでおり、感染対策やストレスについて不安があるようです。
1歳8ヶ月の上の子が風邪をひいた場合、生後15日目の下の子をどのように過ごさせたらよいでしょうか??
下の子は日中ベビーサークルの中で過ごし、そのまま夜は私とリビングで寝ています。
上の子の症状は発熱と咳と鼻水です。保育園の送り迎えはパパがやっていて、帰宅後すぐにシャワーを浴びています。
気持ち風上になるように窓側に下の子、換気扇側に上の子となるようにしてますが、あんまり意味ないですかね😓?でも別部屋に隔離なんてとてもじゃないけどできないし、対応悩んでます。下の子の運命だと思って、上の子と下の子を触れさせて(サークルを取りのぞく)ほうがのびのびしてていいのでしょうか??みなさんは下の子への感染対策をどう考え、どう対応しましたか??
ここからは愚痴なのですが、、コロナで私自身が神経質になっているのが悲しいです。風邪くらいひいたって気にするなと、自分に言いたいですが、もし下の子が入院になったら…と思うと消毒や換気に躍起になってしまってすごく疲れます😭
もっと辛いのがすぐ風邪をひく、上の子に対して苛立ちを感じてしまうこと😢上の子こそ熱だして辛いはずなのに、抱きしめてあげたいのに、おっぱいにばい菌ついちゃうからあんまり泣きながら鼻水たらしながら寄ってこないでと思ってしまいます…。上の子抱っこしては服を着替えて腕まで消毒しないと、下の子の授乳ができない状況です。自分が神経質すぎて嫌になります。
- はじめてのママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
新生児ちゃんだったら結構神経質になりますよね😱
別空間は無理なので、空気清浄機など使うのと、飛沫が直接赤ちゃんにかからないようにするしかないかなって思います😢
うちは下の子半年の頃に上の子の鼻水と咳が移って可哀想でしたが、まぁしょうが無いこなって思ってます💦
普通に同じ空間で過ごしてたし、夜も同じ部屋で寝てました💦
![ちょこーひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこーひ
とてもよく分かります😭
うちは2ヶ月くらいまで上の子と下の子の寝室を分けていましたが、それでもやっぱり風邪は移り、下の子は2ヶ月くらいで鼻風邪をひき、6ヶ月で鼻水&咳の風邪になりました🤣
上の子が風邪のときにはなるべく近付かないように…とか気をつけてますが、上の子も関わりたいのかくっついてしまったり( ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅ )
しかも上の子はすぐに治るのに、下の子は1度鼻水が出ると何度も耳鼻科通うくらい長引くので可哀想です😢
そして高確率で私も移り、3月からしょっちゅう風邪リレーを3人でしてます=͟͟͞͞(꒪ỏ꒪)
月齢が低いほど、もしRSウイルスとかだったら入院になる可能性もあるので、やっぱり神経質になりますよね😂
私も一応空気清浄機は置いてます。
上の子の鼻水とかしたあとは手の消毒したり💦
ひとまず、赤ちゃんに移りませんように😭✨
-
はじめてのママリ
日中過ごす場所が同じだとうつってしまうものなのですね😢
風邪リレーはお辛いですね😭💦
そうなんです。。RSで入院になったらと思うと下の子が心配でたまりません💦
上の子は無邪気に下の子に近寄ってしまいますよね💦
全然悪くないし、普段ならそういう上の子に対して可愛いと思いますが、咳しながら黄色い鼻水のついた手で触ろうとするので止めてくれ〜と思ってしまいます😢
できる範囲で対策してあげようと思います!- 6月7日
はじめてのママリ
新生児期は神経質になってもおかしくないですか😢??
退院してから上の子がずっと発熱繰り返しているので、上の子と二人目は全然触れ合うことなく10日ほど経ちました😓
生後6ヶ月で風邪をもらってしまったのですね。私もそのくらいの月齢になるまでは下の子が入院などにならないよう気を付けていきたいです。
同じ部屋で過ごすしかない中で、できるかぎりのカンセン対策をやってみます😌
コメントありがとうございました。