
不妊治療に取り組んでいる女性が、採卵や移植を繰り返し、検査薬が陰性だったことや、凍結胚がないこと、お金の問題、保険適用の話などで悩んでいます。年内は妊活を休んで働くことを考えています。
BT6の朝一に検査薬を試して真っ白でした⤵️
5BCでAHAありの、孵化中でした。
採卵6回、移植6回。
筋腫の手術したり、いろんな検査したり、転院したり…
お金、年齢、低AMHの事も。
本当に授かれるのか、それはいつなのか。
凍結胚が無いため採卵からになりますが、
お金が底をつくのと、来年から不妊治療が保険適用になる話を聞くため、年内は妊活お休みして働こうかと思います😭
諦めたくないけど、この生活が続くの辛いです。
- さっさ
コメント

おみそ
お辛いですよね。
私も低AMHで35から治療して、39でようやく授かりました。
治療を始めるときに40までは後悔のないように頑張る、ただひたすらそれで頑張ってたように思います。
8回目の体外受精がダメだったときは主人と養子もいいかもしれないね、と話してました。
私の場合、仕事を休職し、自分でも積極的に不妊について調べて、漢方や自分に合ったクリニックをひたすら足を使って探しました。
幸い、とても良い先生に出会えて今に至ります。
今思うのは、完全に諦めてたら今の妊娠はなかったということ、諦めるにしても私は自分が納得できるまでやり切ろうと思ってたことです。
さっささんもとても辛いと思いますが、諦めたくない、と思うのであれば納得するまで頑張っても良いのではないでしょうか。
私も渦中の時は苦しくて、よくママリで相談してました😅
そこで息抜きしたら主人とデートしたり、お酒を楽しんだり、2人で運動したり。不妊治療以外を楽しむようにしてました!
妊娠した今ではそれはそれでとても幸せな時間でしたよ😊

おみそ
病院は知り合いや、ネット、通っていた不妊鍼の先生の口コミなんかで選んで、実際に足を運んで決めました。転院というか、行ったことのあるクリニックは5つくらいだと思います。
一番親身に過去の治療歴を見てくれる先生のところに決めました。
有名なところでも私くらい治療歴が長くなるとほとんど見てくれなくて。妊娠したクリニックの先生は本当によく治療歴を覚えていてくれて、分析してくれてました。
その先生は僕のところじゃなくても希望するならオススメのクリニックを紹介する、とも言ってくれて✨
漢方もママリで効果があったと聞いて、ネットで頼んで飲んでました。
確かにお値段、張りますよね…😓
でも確かに私には効果があったように思います。
さっささんも卵が全く取れないのか、取れても胚盤胞に育たないのか、育っても着床しないのか、着床しても育たないのか、どこに問題があるか、一つ一つ潰していくのがいいかもしれません💦
私も悩みすぎて、最後は医学書まで買って読んで、自分なりに考え、先生に相談してました😅
多くの先生が私の前回の治療結果さえ、あんまり覚えておらず、結局自分のことは自分が一番わかるんだな、と思いましたw
最後に出会った先生は別ですが…
-
おみそ
すみません、間違えてこちらに返信をしてしまいました。。
あと個人的に心肺機能をジョギング等で高めるのはよかったのかも、と思いました。
私は初期流産を繰り返してたので、自己免疫やプロテインsが引っかかっていたせいもあるとは思いますが、血流が悪く、子宮に血が遅れてないのかも…と思い、ジョギングを始めました。
そしたら次の体外でアスピリン、ヘパリン注射もしてたので分かりませんが、上手く行きました。
心肺機能の向上度合いはApple Watchの心拍数をみればすぐ分かるのでそれを目安に週2.3回30分ほど筋トレと合わせて頑張ってました✨- 6月4日
-
さっさ
すごいです😣
病院だけに頼らずいろいろ行動されてますね💡
私が今通っている病院は、自分なりに調べて県内1だと言われる所です。患者数が多い為、データをしっかり読み込んで親身になってくれる感じはありませんが、初めて胚盤胞を凍結出来ましたので、培養の点ではいいのかなと思いました❗️胚盤胞でもグレードが悪いと凍結されないので、1回の採卵で凍結出来るのが0~2個です。
以前通っていた病院は、1回目の採卵時に発熱がありインフルだと判明したにもかかわらず、問題ないと言って採卵続行し、結果全滅でした…。その時点で不信感や不満がありましたが、初めての不妊治療で勉強不足もあり、その後も通い続けてしまいました…。2回目の採卵に進み、初期胚を凍結。1回目の移植で妊娠しましたが繋留流産。
信頼出来ない病院でしたが、妊娠したのは妊活を始めてからこの一回きりです😥
鍼灸って、1回¥5000くらいで1~2週間間隔で通う感じですか?- 6月4日
-
おみそ
胚盤胞まで育つようになったんですね!一歩前進ですね😊
鍼は週2回通ってました。一回5700円だったと思います。
鍼は胚盤胞までの到達率を改善する効果があるとのことでした。
あと漢方では亀鹿仙(きろくせん)というのを飲んでました。ネットで見つけたなごみ堂という漢方屋さんでしたが、親身にこれまでの検査結果とか細かく聞いて、お薬を決めてくれてるようでした。
飲むことで採卵数が少し良くなって、再度amhを検査したら少し改善してました💦休職のおかげかもしれませんが…- 6月4日
-
さっさ
週2回⁉️結構かかりますね…
1度、不妊治療にも詳しい街の漢方屋さんにいったんですが、「だいたい1種類1万円位だと考えて」と言われました…。
なごみ堂さんチェックしてみます❗️
よろしければ、これまでにした検査を教えて下さい😅
おみそさんの話を聞いて、似てる部分と勉強になるお話が聞けるので参考にしたいです。
移植後はどのように過ごされましたか?
急ぎませんので、お時間ある時にでもお返事くだされば嬉しいです☺️
遅くまでお付き合い頂いてありがとうございます。お体大事に✨- 6月4日
-
おみそ
そうなんですよー、鍼も漢方も高いですよね…😭個人的にはどちらかといえば漢方の方が効果ある気が💦
検査ですが、血液凝固機能、りん脂質抗体、内分泌系、免疫はどこでもしてると思いますが、しました。
引っかかったのはプロテインsとth1.2、たまにプロラクチンくらいでしょうか。
ALICEやERA、内膜症の検査は流行りでしたがしませんでした。
移植後は割と大人しくしてたんですが、妊娠した今回は子宮に血液おくるんだー!と思って週2.3回のジョギングと筋トレ普通にしてました😅- 6月5日
-
おみそ
あと追記ですが、個人的に胚盤胞のグレードと卵の質は関係あると思ってます。また、卵の質と採卵時の刺激方法、受精方法も関係あると思ってます。
AHAについても多くのクリニックでは一部しか剥かないため、孵化が不十分なことがある、とも転院先の先生が言ってました。
私の場合ですが、前のクリニックでは主にショート法で採卵、顕微、AHAで胚盤胞移植を繰り返してたのですが、転院した先生にショートだと卵の質が悪いことが多いと言われ、自然で採卵、ふりかけで過去最高の4aaの胚盤胞ができました。それが今の子です。
私は最終的には自然採卵、殻全部剥き、免疫抑制服用、アスピリン、ヘパリン注射のフルコースで今に至りましたが、考えられる問題点にとりあえず全て対処した感じでしたね😅- 6月5日

さっさ
今回の移植結果を踏まえ、夫婦染色体等を検査していく話もでてました。
今までの移植時は仕事をしつつでしたので、無職の今回は移植後ゆっくり安静にしてました。おみそさんは、ジョギングや筋トレしてたとは(笑)普段通りで良いと言いますからね😁
前回は孵化中で今回は恐らく孵化後の胚盤でしたので、殻の問題は大丈夫なのかな?と思われますが、今度ドクターに聞いてみます💡
私も、血栓(ループスアンチコアグラント)の数値がわずかに引っ掛り、外部の病院で再検査しました。膠原病の検査なんかも一通りしましたが、やはりループス…だけがわずかに越えてて、移植時はバファリンのみ服用してます。数値的にヘパリンは必要ないとの事でした😶
前回の移植前にtrio検査(エラ・エマ・アリス)をして、着床の窓がずれてること、悪い菌はいないが良い菌もいないことがわかりました💡
対処しての移植でしたが、前回今回と着床すらしてない現実。
やっぱり卵の質なのか…
夫の精液量の問題があり、いつも顕微授精で、誘発は低刺激です。注射や薬の量・種類はそのときによります。
おみそさんのお腹の子は、凍結胚盤胞ですか?
自然法…採れるのか不安ですね😣

おみそ
夫婦染色体検査、しました!
忘れてました💦特に問題はなかったです。
孵化中の胚盤胞とのことですが、私も転院前のクリニックで一部をAHAして、にょきっと孵化してる卵を戻してました。それでも凍結だとダメ、新鮮でも胎嚢が小さくダメになってました。
転院して全部剥いたところ、他にも要因はあると思いますが、胎嚢の育ちが全然ちがいました。
また、ヘパリンは私も数値的には正常下限値なので必要とは言われませんでした。ただ、流産が続いてたので念のため、という感じでしたし、15週まででした。
結局、問題点を対処したとしても合わないクリニックでは難しいのか、そして合う合わない、は他院と比較しないとなかなか分からないのか…私も正直、試行錯誤してって感じでした。
ちなみに私の場合、夫の精子の状態もクリニックによって全然違いました。前のクリニックでは顕微でないど無理レベルだったのが、転院した途端、元気いっぱいの結果。前処理で不動化の添加物使うかどうかなど、クリニックによって培養技術等に違いがあるんだと思います。
ただ、悪いのは悪いので、泌尿器科に行ってもらって、運動率を上げる漢方薬とお薬を飲んでもらってました。
お腹の子は凍結胚盤胞4ba?と新鮮胚4aaの2個移植だったと思います。
自然採卵は普通に毎月生理がきちんと来るタイプなら取れると思います。クロミッド採卵の翌月は前月が取れすぎたからか空胞でがっかりしましたが、その次ではちゃんと取れました!
-
さっさ
自然に何個卵胞が育つのか(成熟卵)が問題かもしれません。
ずっと薬漬けでしたし、自然法に関しても相談してみます❗️
おみそさんの旦那さんは協力的ですね☺️
私の所は、検査してドクターから何も言われないのと、前妻との間に子供がいるので自分に原因は無いと強気な感じです。(実際に言葉にされた訳ではなく、態度的に)
大事な時に風邪引いたり、毎日夜遅くまで起きてるし、たばこ吸うし…
言って聞く人でもない😌
他の病院か…
おみそさんは、場所関係なく遠くても相性で決めてた感じですか?- 6月5日
-
おみそ
毎月定期的に生理が来ていて、ホルモン値も特に言われてないなら自然法もありかと。その場合、多くても1個しか取れませんが、体に負担をかけない分、いいんじゃないかと…
結局、私の場合刺激したら翌月休みとか卵巣が疲れてるとかで良い胚盤胞も1個、0くらいしか取れないんですよね😓だったら自然で毎月取るのと変わらないというw
転院前は毎日注射したり、間隔開けてしたりと色んなパターンありましたが、転院したら刺激法でやってもほぼクロミッドのみ、注射も採卵前日のオピドレル1回のみくらいですごい楽だったの覚えてます。
旦那さん、せめてタバコくらいやめてほしいですよね💦年齢とともに精子も悪くなりますから😭
ちなみに私は京都在住なんですが、大阪や神戸のクリニックまで足を運びました。電車で片道1時間半くらい。自己注射でやれば、通院負担もなんとかなるレベルだったので。
周囲の口コミと実際足を運んで、先生との相性、信頼できるかで決めました。
最後転院した先生は治療歴をみて、苦労されましたね、僕はあなた妊娠できると思いますよ、と言ってくれたのすごい覚えてます✨- 6月6日
-
さっさ
凄い良い先生ですね☺️
一緒に頑張れそうですし、ぜひお願いしたい気持ちになりますね。
私は仙台在住なんですが、体外受精できる病院は多くないと思うので、聞こえてくる病院名はだいたい同じように感じます。今通っている病院は有名なので、ここでダメなら諦めるしかないと言う気持ちでいました😟
もう一度考えてみます…
自然採卵だとやっぱりひとつ採れるかですかね。
数より質とはいいますが、やはり心配ですね😅
1年位前のAMH0.4でしたので、さらに下がってるとおもいます- 6月6日
-
おみそ
amhは検査ごとにいくらかバラつきますし、卵の質とは関係ないですから大丈夫だと思います!
自然採卵は確かに取れなかったら。。と不安だと思いますが、これまでのやり方で結果が出なかったので、あくまで私の場合ですが、やって良かったとは思います。
仙台のクリニックも見てみましたが、こちらのとそんなに変わらないと思います。大阪や神戸のは全国的にも有名なところでしたが、私も結局小さな滋賀のクリニックでしたし、ちゃんとさっささんのことを考えてくれるかが大事かなとも。
なごみ堂さんも予算に合わせて提案しようとしてくれたので、まずは運動でストレス発散、体調を整えて、できる範囲で漢方試してみるのもいいかもしれません。
あんまり偉そうなこともほんと言えないのですが…💦
本当にさっささんにとって、少しでもお役に立てれば幸いです。
また、本当にお節介なコメントだったらごめんなさい🙇♀️- 6月6日
-
さっさ
お節介だなんて少しも思いません❗️
むしろ、自分まだまだなのかなと思いました…焦って結果ばかり求めてお金と時間を失って😥
明日が判定日なので、今後の方針も含めて話してきます。
他の病院も調べてみます💡
宮城の病院検索してくださったんですね😃ありがとうございます✨
回りに話を聞ける、同じ様な方がいないのでママリも活用して😀
AMHは治療当初、0.8だったのが1年たったら半分になっていたので追い込まれる間隔でいました…
しばらく金欠でお休みタイムに入るので、仕事見付けて気分転換します。
お金貯めるにはフルタイムのがいいですが、いずれ再開したときの為にパートで探した方がいいのか。
今後も、またアドバイス求めに書込みするかもしれませんので、ママリ続けてらしたら気がついた時にお話しきけたらと思います😆- 6月6日
さっさ
回答ありがとうございます。
私も、ママリに頼りっぱなしです🙂
原因と思える事に対処して、次こそと言う気持ちでいますが、それをずっと繰返してばかりに感じます。
正社員の時は、ストレスもあり気分転換が追い付かなかったので、辞めました。
助成金が6回迄なので、それを目安に頑張ろうと決めて、今回が6回目です。
妊活4年で今年37になります。
おみそさんも、低AMHと言うことですが何回採卵をして、毎回どれくらい凍結までいきましたか?
私も、後悔しないようにと行動してますが、もう何を頑張ればいいの?今までの頑張りが報われてないのに、今後どうしたらいいの?と悩んでます。
授かれないなら教えてほしいです。続けた先にしか、答えがないのが悲しくなります。
おみそ
最初のクリニックは薬を多用するクリニックで、7回採卵、少ないときで0個、多いときで3個くらい凍結できました。胚盤胞には育つのですが、移植しても凍結では妊娠せず、新鮮でのみ、妊娠しました。でも育ちませんでした💦
転院したクリニックで、低amhは刺激法はあまり意味ないからと低刺激や自然法で3回ほど採卵しました。
自然では空胞のときもあり、0個の時もありましたが、翌月1個だけ自然で卵がとれ、それが今の子になります。
また、その先生に言われたのですが、凍結すると殻が固くなり、着床しにくくなることがある、と言われ、そのクリニックでは殻を全部除いてました。そしたら凍結胚でも初めて妊娠しました。その後、流産してしまいましたが…
私の場合、こんな感じです。
さっさ
ママリ見てると、本当に皆さん悩んで頑張って辛い思いもしながら、子供を望んでいる方がいっぱいいらっしゃいますね。
現に、おみそさんの妊活歴を見て、辛いなか頑張ってたのがわかります。その思いが救われて本当に良かったと感じました🙂✨
参考になるお話しありがとうございます❗️
質問ですが、病院選びはどのような基準で選びましたか?因みに何度転院されましたか?
漢方や鍼灸について、検索してましたが、なかなかいいお値段で余裕がありません…😥
気をつけてるのは、不足栄養素のサプリをとり、食事もなるべく気をつけ、早く寝るようにしたり、ウォーキングしたりです。