
上の子が保育園で機嫌悪く、泣いたりしていることが多い。保育園から上の子と1日過ごすよう提案があり、難しいと感じている。心情的には下の子の泣き声が辛い。
ひどい母親でしょうか?
上の子は1歳から保育園に通っており、パパ大好きっ子です💓
パパが夜勤のときは5日間会えず前々から体調を崩したり、保育園でも機嫌悪かったりする事が多かったです。
今回下の子が約1ヶ月前に産まれ、私も今週より保育園送迎を再開しました。保育園の先生より今日はずっと上の子が突然泣いたりしており家庭で1日くらいママと過ごす時間をとってもらえないですか?と打診がありました。
私も昼間休みたいし、イヤイヤ期の上の子の相手を1日するのはちょっと体力的にも精神的には無理そうなのでちょっと難しいですね〜とは言いましたがどう思われますか?
なるべく上の子優先にはしてるつもりですが、真っ赤な顔で泣いてる下の子の泣き声を聞くと心が苦しいです😭
- なゆた(3歳11ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ゆめゆめ
余裕がある日でいいんじゃないですか?
ただ、あまり先伸ばしにすると娘ちゃんが拗ねていってしまうので…。1日といわず、半日早帰りでも違うと思いますよ🎵

はじめてのママリ🔰
ひどくないです!
とても気持ちわかります😔生まれてまだ1ヶ月ってことはまだまだ体も万全じゃないし、寝不足だしお母さんも大変ですよね💦その頃のこと思い出してわたしも同じこと思ってたなと思い出して泣きそうです。
どうしても上の子に我慢させちゃいますよね💦わたしも下に兄弟がいたので少し気持ちがわかるのでお姉ちゃんには下の子が機嫌いい時や寝てる時にちゃんと抱きしめて大好きだよという時間を作ったりわがままいったり泣いても怒らず全て受け止めました!かなり大変でしたが😭
今はそういう時期です!お母さんも上の子も下の子が生まれた環境の変化に必死に慣れようとしてる途中なので上手くいかなくて当然です☺️休みたいと思うのも、イヤイヤ期の子といるのがしんどいのも普通のことです。それでひどい母親だと思うならその保育士さんがおかしいと思います!(笑)
-
なゆた
何かありがとうございます😊
そうなんですよ寝不足なんですよね。正常な判断も出来ないし、なんなら手をあげてしまいそうになるくらい上の子にイライラしてしまうので物理的に距離を置いてました。
朝と夜だけならなんとか頑張れます😂- 6月3日
-
はじめてのママリ🔰
寝不足だと本当にいつも思わないことでイライラしたりしんどくなったりしますよね😭💦時間さえあれば寝ていたいと思ってました(笑)
朝と夜頑張ってるだけでもすごいことです!あまり自分を責めずに無理せず休みながら過ごしてくださいね☺️- 6月3日
-
なゆた
今朝も年に数回の弁当作りで早起きしたはずなのに、2人とも子供が起きてしまい内心タイミング悪いな〜と思いつつ、なんとか無事に弁当作りを終え保育園に預けてきました!
土日は沢山遊んであげたいです😭- 6月4日

はじめてのママリ🔰
うちも似たような状況でお気持ちわかりすぎます、、保育園行っててくれ、、、と思いますよね。ですが体調を崩す程メンタルにきているのは心配ですね。
うちは、じいじ、ばあばが頼れそうな時は頼って家でみんなで過ごします。
あとは、支援センターでベビーベッドに下の子を放置気味にして上の子相手してる人も良く見ます。
-
なゆた
体調を崩すの最近はあまりみられません。体力ついてきたのかもです。
じいじ、ばあばは頼れませんね😅支援センターは行ったことなかったです。- 6月3日

はじめてのママリ🔰
保育士してます。
二通り考えられるのですが
親からしたら気持ちがすごくわかります!
ワンオペの1日がどれだけきついか
想像ができますしまだ下の子が生まれたばかりのため保育園に行ってもらったほうがどちらのためとも言えるかと思います。
ただ、保育士からしたらイヤイヤ期
の〜難しいですねの言葉は理解されないかなと思いました。
-
なゆた
そうなんですよね。上の子は下の子を構うのを目の当たりにするだろうし、下の子は上の子から叩かれたり踏まれたり起こされたりして全然寝れない負のループに入ります😭
実際に保育士の方へ伝えたのはちょっと難しいですねと言っただけです。
その前は心の中で思ってる程度です。- 6月3日

ポケ
ひどい母親とは思いませんが、もう少し上の子に寄り添ってあげてもいいんじゃないかなと思いました。
断る理由として、私も昼間休みたいし、イヤイヤ期の相手をするのは体力的にも精神的にも無理、は自分中心かなぁと感じます。
もちろん、母親が苦労しろとは思いませんし、母親だって休んでいい、がんばらなくていいとは思うんですが、娘さん、週5で保育園なんですよね?そのうち一日くらい上の子中心にママが頑張ってあげてもいいんじゃないかなと思います。
下の子もいるし、ということなら、ファミサポに頼んで下の子の面倒を見てもらって、主さんが上の子と遊ぶのもアリだと思います😊
上の子の心が乱れている時にすぐに対応してあげないと、更に関係が悪化してしまうのでは…
-
なゆた
真摯な意見ありがとうございます。
確かに自分中心ですよね😭すみません。
調べてみたらうちの地域のファミサポは事前に講習会受けないとダメだし、なんなら生後3ヶ月以降でないと預かれないみたいです。- 6月3日
なゆた
そうですね。余裕がある日ですね。
実は産んで10日目くらいに半日くらい1人で子供達見てたんですけどすっごいキツかったです😅
もう少し落ち着いたらチャレンジしてみます。