![♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰りサポートがなく、二人目出産後一人で頑張ることになった方がいます。旦那は2日に1回しか家にいないため、お風呂や食事はワンオペでやらなければなりません。立ち合いお見舞い禁止の病院で出産予定なので、退院後もワンオペになることがわかっているため、準備をしたいと相談しています。
二人目出産後里帰りサポート無しで頑張られた方。
何が一番大変でしたか?
(例、上の子のご飯、遊び、悪露が治るまでのお風呂等)
里帰り予定だったのですが
実母が病気になり、サポート所ではなくなったので
里帰り無しで急遽過ごす事になりました。
我が家は旦那の仕事上2日に1回しか家にいないので
お風呂、食事、基本ワンオペでする予定です。
掃除、洗濯、買い物は旦那がおる時にして貰う予定です。
元々、立ち合いお見舞い禁止の所で出産予定なので
入院中は仕事を何とかして休んでもらい
退院後はワンオペになるので少しでも
大変な事が事前にわかってる分に関しては
用意等出来ればと思いお伺いしたいです。
- ♪(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
上の子の赤ちゃん返りですかね…😅
お風呂は、下の子はお風呂で床に座ってベビーバスで入れてます🙌
脱衣場のほうにバウンサー置いて、出したらそこで寝てもらって、上の子と一緒にシャワー入ってました🙌
今もほとんど変わらずです🙌
上の子のご飯は、レンチン出来るものを買っておいたり、弁当を作って冷凍しておいたものを使ったりしてました🙌
帝王切開だったので、傷の痛みが消えるまでは辛すぎましたけど、今は普通に生活してますよ☺️
1人目育てた経験で、2人目はそこそこ手抜き出来るので、そこまで構えることないと思いますよ☺️
![いぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いぬ
上の子のイヤイヤ期とかぶり大変です💦
帝王切開後で抱っこするのも痛くて、上の子は外に遊びに行きたいけど行ってあげられないし!!
ご飯とかは手抜きで何とかなりました😌
-
♪
日中は何をして過ごされてますか?
我が家は部屋の中で砂遊び、
ブランコ遊び、お絵かき、
ベランダでシャボン玉
(周りは空き地だらけ)です。- 6月3日
![yuge☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuge☆
2人目コロナのため、里帰りなし、サポートなしで過ごしました。
とにかく、上の子の相手とかですかね?下の子に集中したくても1人だと遊びからお世話までやらなきゃなので💦(幼稚園があったので預けられたのはすごく助かりました)
⭐︎さんの自治体ではどうか調べると良いかもしれないのですが、ファミサポではなく、産後数ヶ月だけ安い料金でプロの家事育児代行を受けられる制度がうちの自治体にはあったのでそういうのがあるかわかりませんが、頼るのも良いかもしれませんね💦
-
♪
やはり上の子の相手が一番大変なんですね。
今ちょうどイヤイヤ期で
ずっと私の側を離れない上に
何でも嫌がるので
何とか相手出来る様に工夫してみます。
あと、ファミサポ以外に何かあるか
調べてみます!- 6月9日
♪
やっぱり赤ちゃん返りするんですね…
新生児相手しながら
上の子にイライラせずに相手をしてあげれるか不安しかないです。
お風呂、ご飯に関して
わかりやすくありがとうございます!
子供が好きな物を作り置き冷凍や
買い物して用意しておきます!
ちぃ
赤ちゃん返りというか、ヤキモチというか…
赤ちゃん寝かしつけしてたかと思うと、急に泣き出してあっちいけ!とか言ってたりするんで、すごく情緒不安定になるんだと思います🥺
もうそんなときは、とにかく下の子は放置で、上の子抱っこしてます🥺
うちは完ミなので、哺乳瓶固定してセルフで飲んでもらったりしてます😂
保健師さんに怒られますけど😂
上の子の精神がおかしくなるほうが問題だと、今は思ってます🥺
ご飯は、この際、バランスなんて考えず、食べてくれるものをストレスなく与えるのが、自分の精神保つ方法です😂
♪
抱っこすると落ち着いてくれたりしますか?
基本的には上の子を優先するつもりですが特に心の方を
気にしてみます。
セルフミルクいいですね 笑
食べ物に関しては基本嫌いな物ないので気軽にしてみます