
生後3ヶ月の体重増加について相談です。増加が少ないことに気付き、授乳回数や寝る時間について悩んでいます。夜間の授乳についてアドバイスをお願いします。
生後2〜3ヶ月の体重増加に関して質問があります。
生後3ヶ月の子がおり、昨日子育て支援センターに行き体重を測ってもらいました。
全体の体重増加を計算してもらい1日あたり22gづつ増えているから大丈夫とおっしゃられていたので安心していたのです。
しかし家に帰ってここ1ヶ月の体重の増加幅が少ないなと気付き計算しました。
生後1ヶ月検診で1日辺り38g増えていて4000gくらいでした。
1〜2ヶ月の間で増加した体重を計算したら1日33gの増加でした。
2〜3ヶ月の間は1日9gしか増えてなかったのです!!
だんだん増加量は緩やかになるとは言われていますが、いきなりこんなに差が出るとは思いませんでした。
完母で、2ヶ月に入る前あたりからよく寝るようになり夜間は9時間くらい寝ますが、日中の授乳は9〜13回と頻回です。
お腹いっぱい飲み過ぎやゲップが出ずに吐くことがよくあること、激おこ大暴れ大泣きをよくするのでカロリーをよく消費しているのかなとも思います。
ごくたまに夜寝る前に母乳が足りないかなと思う時もありますが、すやすや眠るので大丈夫かと勝手に思っていましたが、これは少ないのでしょうか?
哺乳瓶拒否で母乳しかあげれません。
体重の曲線から外れているわけではないですが、夜起こして飲ませるのがいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
体重曲線内なので問題はないとおもいますが増えが悪くなってきてるのなら少しミルク足したりもありだとおもいます🥲
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
減ってるわけではないので気にしないようにはしたいですが😥
哺乳瓶拒否でミルクが飲めないのです。昨日から哺乳瓶の練習してますが、大暴れで可哀想で…ちょっとずつ慣れてもらうしかないですね。
退会ユーザー
哺乳瓶拒否はひたすら頑張って飲ませて慣れてもらうしかないです🥲可哀想ですが赤ちゃんのためなので1日少しずつでも練習したら慣れてきてくれるとおもいます🥲🙏🏻
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、赤ちゃんのためと思って頑張ってみます!!