
育児でイライラし、子供に怒りを感じている女性がいます。一人で子供を見ており、自分の行動に後悔しています。子供を褒めて育てたいと思っていますが、怒りや暴力を振るってしまうことに罪悪感を感じています。
どうしたらいいのかわからないです。
最近上の子にすごく、怒ってしまいますm(__)m
たまに手が出る事もあり自分自身すごく
しんどいです。
普段旦那は昼から夜中まで仕事なので
ほとんど一人でみています。
完全に子どもに八つ当たりしてしまってて
反省して後悔しての繰り返し…
反省するならしなかったらいいのに…
子どもの事は大好きなのに
絶対子どもがストレス溜まってる…
私のせいでストレスたくさん抱えてると思います…
ただでさえ下が産まれて我慢しなくちゃいけないのに
私は怒ってばかりで。
楽しく育児がしたい…できれば怒らず
褒めて褒めて育てたいm(__)m
頭ではわかっているのに…
イライラして子どもに当たって手が出て…
こんなの虐待ですよね…
不快な想いされたらすみませんm(__)m
- こばまお(9歳, 11歳)
コメント

海月さん
うちも同じです………
言葉で言ってわかる年齢だからなんでわからないの!って思ってしまいます
本当はまだ3歳なんだからわからないことだってあるのに…
言葉が通じるってことが頭にあるからついつい…
私は色んな友達や親に相談します!
後は市の保健師さんとか!
結構すっきりするしいいアドバイスもらえますよ!
大丈夫!!
お母さんはちゃんと後悔して反省して子供が大好きなんだから今だけと思って一緒にがんばりましょう(^ω^)

ちゃんまま
アドバイスにならないかもですが…
上の子がもうすぐ7歳ですが、一番イライラしたのが2歳過ぎ~3歳の時期かもしれません。
今は違ったイライラがありますが(^^;
なんでかって多分話すようになったことやイタズラに知恵がついて来た頃だったからかな?
後から思えば、大したことでは無かったりです。
手を出す事だけは辞めましょう、子供が他の子を叩くようになってしまう!
と、思ってます。
怒鳴るのもよくないですが、手を出すよりは良いかと…(^^;
どうしてもイライラのときはテーブルを、叩くとか(*_*)
良くはないですが、叩くよりはですよ!
腕をグッと掴むとか…
うちも旦那が仕事に忙しく、頼る人もいません。
性格のせいもあり、全く余裕ない育児でアドバイスする立場では無いのですが、、、
数年後このバタバタがいい思い出になるといいですね(^^)
-
こばまお
コメントありがとうございますm(__)m
そうなんですか(>_<)
最近ほんとに出かけてもすぐどっかに行ってついてきてくれないし、家でも悪さが目立って…
きっとストレス溜まってるんだと頭ではわかってるのですがm(__)m
そうですよねm(__)m叩くのはほんとによくないですよね…
ちゃんままさんが言うように私の妹や旦那に子どもが叩いたりするんです…きっと私が叩いてるからですよね…
次叩いてしまいそうになったときはグッと堪えるようにします。
子どもを叩くことはしないようにします‼︎
いえいえ(>_<)聞いてもらえてアドバイス頂けて心が楽になりましたm(__)m
ほんとにいい思い出になるよう心がけます😢- 9月8日
-
ちゃんまま
ストレスかはわかりませんが、うちの下の子は1歳8か月ですが、どっかに行っちゃうし、イタズラしますよ!
長いけど、そんな時期です、悪い子なわけではないかと(^^;
家族に手を出すうちはまだましですが、幼稚園等で叩く子は、やはり周りから要注意されてしまいます…。
後々治すのは時間がかかります。
まだ今のお子さんの時期なら、忘れられるんではないですか?
そのうちになんとか叩く事は辞めましょう(ToT)
私は親に叩かれてましたが、相当忘れません!
怒るのは良いんです!
怒らないなんて無理です(*_*)
愛情の反対は無視する事!
ママが心のゆとりができれば変わると思いますが、難しいですよね(*_*)- 9月9日
-
こばまお
やっぱりそうゆう時期なんですかねm(__)m長いですけどいつかはそうゆう時期も終わりますもんね(>_<)
確かにお友達に叩いたりしたら要注意されますよね(>_<)
今からでも遅くないですかね?m(__)m
叩く事は本当にやめます‼︎
叩かれた記憶だけ残ってしまったら私も辛いですm(__)m
楽しかった愛されてると思う記憶をたくさん残していきたいです‼︎
私も親には叩かれて育ってきたので叩かれた事忘れないです…
そんな記憶残らないようにします(>_<)
そうですよねm(__)m
たまにはお母さんに頼ったり旦那にみてもらえるよう頼んでみます(>_<)- 9月9日
-
ちゃんまま
まだ遅くないと思います。
うちの上の子が2歳から3歳の時期には私も叩いたり酷いことしました…(*_*)5回くらいかな?
忘れてるし、優しい子に育ってますよ!お友達を叩くことはありません。
叩く子はやはりどう育ったのか周りから勘ぐられたりします(^^;
今でも怒鳴ることも多々あります、危ないことを、わざとしたときは痛くない程度ですが叩くこともあります。
その後冷静になった時に私がなぜ怒ったのか説明します。
あと普段は甘えさせます。
親や旦那に頼るか、家事を手抜きして少しでも余裕を持ちましょう‼
美味しいもの食べるとかでも(^^)
叩かないと言っていて安心しました(^ー^)それでもそうしたくなるときもありますが、お互いに頑張りましょう(^^)d- 9月9日
-
こばまお
本当にありがとうございますm(__)m
そうだったんですね(>_<)
私も息子には優しい子に育ってほしいのでこれからは叩くのではなく話しをするように心掛けます‼︎
お友達を叩く子になって欲しくないのでm(__)m
冷静になった時にちゃんと話をして説明するのは大切ですよね(>_<)
ほんとに心に余裕を持って関われるように周りに頼るようにします(>_<)
美味しいものいいですよね♡
ほんとにありがとうございますm(__)m- 9月9日
-
ちゃんまま
良かったです(^ー^)
まだまだ手がかかる時期です、下の子はこれからですね(^^;思うようになんて行かないものです(^^)d
私でよければいつでも話聞きますよ(^^)- 9月9日
-
こばまお
本当にありがとうございますm(__)m
気持ちがすごく楽になりました(>_<)
下の子もまだまだこれからなんで大変な事また増えるかもですけど楽しく育児するようにします(*^o^*)
本当にありがとうございます♡また聞いてほしいです♡- 9月9日

あんにょん
私も全く同じ悩みです;_;
手は出ませんが、上の子に厳しすぎるのかな。。と悩んでます泣
まだお子さんが2歳なので、言っても理解をしてくれない時期ですよね。。
怒るのにも意味がありますし、だからと言って怒りすぎる自分にも嫌気がさしますよね。。
決して虐待ではないです。私はそう思います。
深く考えないでくださいね(;_;)
一緒にがんばりましょう💕💕💕
-
こばまお
コメントありがとうございますm(__)m
私は手がでてしまってるから本当にダメな親だと毎日反省です…
でも同じ悩みだと言っていただいて私だけじゃないんだと思えましたm(__)m
そうなんです…なかなか言っても聞いてくれなくてm(__)m
私の場合は怒りすぎだとわかってるからもう嫌気がさしてしまいますm(__)m
そう言って頂けて救われましたm(__)m
子どもの笑顔を思い浮かべると涙がでてきました…
ありがとうございます😢😢- 9月8日

s2すぅ
妊娠中は里帰りしてて姪っこと毎日遊んで一緒に寝てと可愛がってました。出産して姪っこに怒ってばかりいましたが怒った後にぎゅっと抱きしめてあげてました!抱きしめるとストレスが解消されるらしーですよ!
怒りたくなくても新しい環境になれていないぶん焦ったりイライラすることもあります!
叩くと叩かれた子供も痛いですが叩いた自分は手も心も痛くなりますよね(´・c_・`)
焦らず上の子にも話せばわかるときがきます!!
-
こばまお
コメントありがとうございますm(__)m
出産するとイライラも増えてしまって怒ることが増えていますm(__)m
できるだけ怒った後は抱きしめるようにしてるんです(>_<)
それでストレスが解消されるのは知らなかったです(>_<)
どんなことがあってもどんなにイライラしても抱きしめるようにしますm(__)m
ほんとに手も心も痛くなります…
叩くのはほんとはしたくないのにm(__)m
なるべく叩かずはなしして向き合っていくようにしたいです😢- 9月8日
-
s2すぅ
抱きしめるとストレス解消されると私も母に教わりました。いまだに母と喧嘩したりすると母が抱きしめてくれたりします。
抱きしめられると愛されてる事を再確認出来ますし愛されてるから怒るんだと今も昔も感じる事ができました。
愛してると口で何百回何千回言われてもはいはいそーですかーと思いますが、抱きしめられて温もりを感じると愛されてると感じました。- 9月8日
-
こばまお
そうなんですか(*^o^*)
確かに私も母に抱きしめられたとき自分は愛されてるんだと感じました‼︎
これからは叩くのではなく子どもを抱きしめれるようになりたいですm(__)m
子どもにも私の愛が伝わるように怒る回数よりも抱きしめる回数を増やしていきます(>_<)- 9月8日
-
s2すぅ
まだ2ヶ月しかママじゃないのにアドバイスなと恥ずかしいですが、、、お互い子育て頑張りましょう!!(*´∇`*)- 9月9日
-
こばまお
いえいえ(>_<)
アドバイス頂いて本当に気持ちが楽になりました☺️
はい‼︎一緒に頑張りましょう(>_<)♡- 9月9日

ミナアオ
こんにちは!
私も上の子にイライラして怒ってしまうこともあります。。
1番ひどかったのは、下の子の産後3週間くらいかな。。
上の子がヤキモチで下の子を噛むようになってました>_<
でも、ある時自分が怒ってる姿がガラスに映ってたら、鬼の様な顔をしていて、子どもが大人になった時に思い出す母親が鬼の顔なら辛いな。って思いました。。
そして、それからは自分の中で【まぁ、いっか。】と思うことも大事!って思いました。
掃除1日しなくてもいいや。ご飯手抜きいいや。って思うようにしたら、少し楽になりました。
そして、上の子と馬鹿になって遊ぶ!!可愛い顔が見れますよ!
大丈夫!!世の中のお母さんはみんな感じてることです(*^^*)
お子さんのことを思ってる優しいお母さんですよ!お互い頑張りましょう☆
長くなってごめんなさい>_<
-
こばまお
コメントありがとうございますm(__)m
噛んでしまうようになったんですね…
やっぱり下の子に対してヤキモチ焼いたりしてしまいますよね…
そうなんですかm(__)m
私もきっと怒ってる時は鬼のような顔をしてるんだと思います…
思い出す顔が笑顔ではなく鬼の顔なら辛いですよね…
たまには手抜きでもいいですよね(>_<)
確かに上の子と馬鹿になって遊んだりするとすごく笑ってくれます(>_<)
その笑顔を大切にしたいとおもいますm(__)m
ありがとうございますm(__)m
そう言っていただけてすごく気持ちが楽になりましたm(__)m
ありがとうございます(>_<)♡- 9月9日
こばまお
コメントありがとうございますm(__)m
そうなんですよm(__)m
言葉で分かるのにどうして…ってなってしまって…
まだまだ生まれてきて2年8ヶ月しか経ってないのに全てわかるわけがないのにm(__)m
親にも相談してみますm(__)m
市の保健師さんに相談するのもいいですよね(>_<)
ありがとうございますm(__)m
泣きそうですm(__)m
少し楽になりました(>_<)
一緒に頑張りましょう(*^o^*)