
コメント

ひなの
手の届かないベビーベッドとかは無理ですか?🤔

はじめてのママリ🔰
手を持って一緒にやって力加減を教えてあげたりはどうですか?
あとは細かく注意して行くしかないと思いますよ。
「今の力強かったよ。(手を持って)このくらいの力でやってあげてね!」とか「ぞうさんの力じゃなくてアリさんの力でやってあげて^_^」など具体的にどのくらいなのか。
よく大きな声を出してしまう子などで「ぞうさんの声、アリさんの声」など表現してわかりやすくすると子供も理解しやすいです。なので力もそのように教えてあげるとわかりやすいかもしれません。
またまだ2歳なので自分で力のコントロールをするのにはまだまだ不十分なのである程度は仕方ないです。

3-613&7-113
飼い猫に、ですが…💦「撫で撫でしたかったんだね。こうすると、喜ぶよ。」などと手を持って実際に撫でてました。娘も慣れて力加減覚えて、撫でられるようになりましたよ😊

退会ユーザー
よしよししてね、優しくしてねとか言ってます😂
それでも強くやってくるときもありますが💦
あまり注意すると上の子も寂しいかなと思い、強めに接してきたら下の子をベビーベッドに寝かせて上の子の気を紛らわせ一緒に遊んでます😅

ゆうゆう
うちも強めのいいこいいこです〜。でもきっとそれがその子のいいこいいこなんだと思って優しくね〜と言うぐらいで放っておきます。そのうち下の子が泣き出したりやり返してきたりしたらきっと自分で力加減に気づくでしょう。
さあちゃん
酷い時はベビーベッドに入れるのですが、言葉とか行動で理解させることはイヤイヤ期では無理でしょうか💦